am3のマザーボード達を10枚近く持っている。
まぁ am3の……いや。
am2+から自分の自作人生は始まった 初自作。
そこから割りとすぐにam3に移行する事になったのだが
am3系統はかなり使われる時期が長かったのだ。
biosあげればfx8300とかも動いてくれたし。
自分がam3で兄もam3で家族マシンを全部am3で埋めた。
ただam4のライゼンに乗り換えてしまったのだ。
ryzenははやい、ゲームをやる上でもうこれ以上のモノは今の所ない。
でam3が余ってしまったのだ。
親は相変わらずam3でいいからam3をつっこんでいるが
他のam3のパーツ達はサブマシンとしてテスト用とかメインが
いかれた時のためにと稼働できる状態で放置されている……のだが。
前もそうだったんだが。
何故か放置された保存されていたマザボ達は動作しなくなる。
以前からマザボが故障する事は多かったので数枚のマザボは
ホイホイと捨ててきた覚えがある。
そんなつもりでマザボを買い込んで保存しているのだが……。
前にサブマシンを動かそうとしたら動かなかった。
全滅、それも電源は入るがbiosが立ち上がらない状態。
一体なんだこれと半泣きになっていた。
いわゆる電源は入るけどbiosが動かないとかbiosの画面で
異常が出るという事は多かったのでそれで捨てられたり
ジャンクとして売り出したりした、しかしジャンクで
売った割りにやたらと高値で売れる事もあったりしておかしいとは思っていたのだ。
もう結論といえる事を書いておく。
電池を抜いて洗剤に漬けて放置して洗浄してやると何故か動くようになる。
マザボの掃除で以前電動ブロアーでガンガンやっていた事があったけど
あの時のマザボはあっさりと使えなくなった。
今になるとあれは静電気は発生するし細かいチリの類は入り込むだろうし
掃除としてはかなり最悪と言える。
前に動かなくなったマザボ達を洗剤に……いわゆるただの中性洗剤。
食器洗いに使うようなただの普通の洗剤。
それを少しいれただけの洗浄水にしばらくつけてガタガタ動かすというか
ホコリの酷い所はブラシでこするなりして……。
あとは数日つかって完全に乾燥させる。
以前動かなくなった大量のマザボ達はそれでどれも全部動作するようになった。
まぁそれでその時は改めて湿気にも気をつけつつ保管したのだ。
で今回またサブマシンがいるという事で使おうとしたらまた動かない
またあの症状だ、なんだこれ。
腹を立てながらまた洗浄したがやはり動かない。
そもそも長期保管とか保存が無理なのか?と半分あきらめてきた。
悪あがきという事で状態のいいcmos電池をつっこんで放置して
また動作確認してみた。
すると 動いたのだ……。
ひょっとして電池が原因になっているのか?
まぁ買った時 いわゆる出荷時には電池は入っているしひょっとしたら
電池は入れた状態で保存しないとダメなのかもしれない。
しかし前に洗浄してからそれなりにちゃんと袋なり除湿剤もつけて
保存したのにそれでもやはり他のマザボ達は動かない。
これは一体なんなのか。
ホコリとかチリが原因ではなくて電気的におかしくなっているのかも?
洗浄する事で完全放電がされつつ電池をいれて放置をしてやると
調子がよくなるのかもしれない。
結局未だにこの原因はわからない。
ただ電動ブロアーでサクっと済ませるのはアウトである。
静電気がバンバン溜まるし細かいチリの類が奥に入り込んでしまう。
やはり油を含んだチリやホコリの類をふくめて中性洗剤をつかった
液に漬けるのがいい、どう考えてもこれなら限界までキレイに掃除する事ができる。
一応言っておくと使う洗剤の量はほんの少しでいい。
量が多いとすすぎがめんどくさくなるし……そもそも洗剤は水が浸透しやすくなる
効果をもってくるようなもので。
マザボに付着した汚れというのは大した量ではないだろうし?まぁ
ホコリがひどいならたっぷり洗剤をいれたほうがいだろうけど。
マザボが一枚浸かる程度にあの食器に使う洗剤を
ぴゅ っといれて混ぜてはい終わりみたいな。