2013年4月28日日曜日

LED ライト GENTOS Floox(フルークス) ライトブルー:LU-001  GENTOS(ジェントス) パトリオ4 【連続点灯12時間】 GP-4SV OHM CL-05B 比較  性能 評価 

今回トライアルで499円で買ったライト。
 OHM CL-05B  
集光レンズ搭載と書かれていますが
調節機能がついてるワケではないですね。


で今回比較するのがパトリオ4 1000円くらい とFloox 青 800円くらい。
enelooopやecofullなどの充電式電池。
ほぼ満タンな状態ですかね。
一応、電池変えたら少し変わった部分もありましたけど
大体似たようなモンですかね。
CL05Bは買った直後の充電式エボルタ入れてます。


パトリオ4 明るさ約10ルーメン らしい。 


floox  15lm らしい。


CL05B 明るさ約30lm らしい。

こんな感じ。
パトリオ4は明らかに明るい。
ただ色がかなり青紫。

flooxはやや青っぽい。

CL05Bは色がやや黄色っぽい?
でも一番白っぽくには見える。
照らす範囲は狭いですけど
中央部分に限ってはパトリオ4と同じか以上の明るさ。

2chやらネットでOHM被害者の会とかOHM詐欺とか
色々と言われていますけれども
ジェントスと比べて
約10lmと比べてこうなるとは。

でもまぁ、半分ほどの価格だし?
色も白に近いし
作りも安っぽさもそう無い感じ。
でもこれで四時間かと思うと……。
まぁパトリオ4も、実際どれくらい使えるかは謎ですけど。


総合的に見れば結構いい品か?とは思いました。
悪くはないですね。
中央の部分はかなり明るいです。

OHM詐欺詐欺言うものじゃないですよ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに考えてみると
このCB05。
定価は1500円程する店もあるようですが
この明るさで500円というのは
Flooxと比べても相当高性能に思いました。
OHMは安い割りに性能は良いように思いました。

2013年4月16日火曜日

シューズ 靴 サイズ調節 

靴を買いましたが
左の靴だけ踵部分が妙にガバガバになって
履き心地が物凄く悪い事が判明
そういうワケで自分で調節する事はできないか?と思い
それに使えそうな品を探すことにした。

検索するとコルクシートを使った人もいるようですが
耐久性どうなの?とか思ったりもして
違うものを探してみる事にしたのです


完成した結果はかなりいい具合。
私なりには大成功ですかね。



使用したのはグッディとナフコに売ってあった
ラバーシート
今回はスポンジ状と通常の二種類を買っておいた。
通常は180円程
スポンジは120円程





こんな風に切りました
くるぶしの部分を切らないと
くるぶしに当たって痛くなりました


心地はスポンジのがよくても
スポンジは脆いですね。
履く段階で裂けて断裂してくれました。
まぁ、入れ方や使いかたによればいい具合に使えるのかと思いましたけど
通常の方も悪くはないっすね。

こんな感じ。
テープで留めましたが
丁度いい位置が見つかったならば
接着剤がいいかなーと
私は最終的に接着剤で止めました。







L194WT モニタ 分解

枠の部分をマイナスドライバでこじ開ける

内部の基盤はこんなもの

液晶部分は個別?



2013年4月5日金曜日

KF ZMT

思ったりした事。

bsk
SCに非常に強い
閉所、狭い場所においてFP以外には猛威をふるえる
開けた場所では味方の援護でも
bskの味方がいたらdemoでFP掃除が美味しい


サポスペ
細長い場での一撃が非常に強力
逆に開けた場や射程のある場所では器用貧乏にも
M32を持つとFP処理すらもこなせてしまう


SS
射程が素晴らしい
狭い場所はつらい
遠距離のhuskを狩るなりに一人は欲しい
狙い撃ちできる場が整っているならば強いが
陣地を崩されるとよく蹂躙される
味方は見守ってあげましょう


コマ
射程の長さがウリ
SCとFPは他にお願いする
乱射して窮地を脱する事も


デモ
対FP
pipeは貫通するMK23ででも撃って起爆させると弾節約
遠くのFP撃つ→怒る→近寄ってきた所をpipe撃って起爆→ウマー
団子崩し


メディック
FP SCの受け皿


Fire bug
mac10で遠くの雑魚掃除
FTの連射は一斉掃討に強力
遠くを燃やすか、近距離にマシンガン撃ちまくりも案外強力


結論。
楽しければよし。


最後に、
鯖立てしてくれている管理人さんにありがとうございます。

2013年4月2日火曜日

靴 選び方について

思ったりした事。

0.5のサイズ差でも履き心地は全然違う
恥ずかしくても試着は絶対にする。

SCENEの2000円の同じシューズを四足買ったが
履き比べてみると
大分履き心地が違う。
同じ靴でも加工精度がある様子。


大手メーカーの靴だから履き心地がいいワケではない。
人によって足の形は違うと。

小さめ 窮屈 と思うくらいが丁度いいくらい
ゆったりなサイズは歩いていてズれる。
ズれるズれないの差は非常に大きい。

良いと思う感覚を覚えておく。
今後はその履き心地を覚えて
新しい靴を買うと良い


1000円靴でもアディダス靴と同じように
履き心地は良かったりする。
大手で高値がいいワケではない。


はだしの状態の歩き心地に近づける と考える。
足を曲げられない硬い靴は使い勝手が悪く好まない


特種な機能がついてるのは避ける

ソールの部分はゴムがいい
スポンジなど柔らかいのは削れるのが早い