ゲーム日記 2014/6月頃から記
気になるのがあったら
ctrl+f で文字列検索GO
独断と偏見に基づく評価
時期によって大きく変わる事もあるでしょう。
フリーでやれるゲームにもっと人が増えればいいと思う。
そういうワケでこうやって日記を書いていく。
オススメというかAssaultCubeを紹介したかっただけな部分もあるけれども
まぁついで。
日本語でゲームを検索すれば国産ゲーが出るだろうけど
国産は課金ばっかりの課金ゲーすぎる。課金者が俺TUEE。
それに割とすぐにサービス終了してしまうし。
海外のゲームがいい。
というか外人のゲームへの情熱というか、それがすごい。
オンラインゲーやりたいならばプレイヤーに優しい待遇の海外のネトゲーをすすめる。
思えば、自分相当海外のネトゲーというか自分が遊ぶためのゲームを
探しまくっているのだ、で、探したしプレイもした。
色々と感想やら書ける事だろう。ストレスの発散にもなりそうだ。
最初から布教として書いてるワケで別に広告とか、その手の者ではない。
いや、自分のやるゲームの人口を増やしたいという時点でその手の者だろうが
素性を隠してbest10!とかのサイトを作っていたりするけど
あれって絶対そのゲームの手の者だろと、そう思うね。
それよりか自分の方が優しいと言える。
堂々としているのはいい事だ。
まぁついでだし無料じゃなくても安いゲーをアレコレ書いていこうか。
いや、ゲーム日記だし有料でもいいか。
AssaultCube ★★★★★★
非常にいいと思うので特別六★。
FPS。
今に見れば、今に見ても古臭めなグラフィック。
まぁ、ゲームの容量が50MBというのだからそれも当然か。
だが50MBの割にはかなり良いグラフィックとは思う。
水に反射まであるしなぁ。
オブリは水の反射が無いゲームだった・・・oblivion。
まず、その容量の少なさ。
現在、ネットでプレイしているとたまに音楽がミュートになって消えてしまうバグのようなものがある様子。
これは再接続する事で治る。
容量が少ないので動作が物凄く早い。
フリーだし、いちいちLOGINする必要もない。
で、特筆すべきに思うのが低い回線速度でもpingのラグもなく遊べる事。
これが、物凄く大きい。
相手30pingでこっちが300pingほどあるのに、普通に真正面から勝てるFPSなんて……。
これかcube2くらいしか知らない気が……。
いや、まぁすごく珍しく、良い。
他にもhawkenもいい具合だけどそれは別として。
グラフィックボードも10年程前のボードでMOD鯖で普通に遊べれたか。
古いオンボードでも普通のmapならば問題なく遊べたりする。
あと書いておく事。
FPSプレイヤーというかゲーマーならば大体キーバインドをかなり弄ったりするだろうが
まぁ自分はいじりまくっている。
このゲームはキーバインドをゲームで設定する項目がない。
しかし、テキストデータを作るか、
入ってるのを自分でいじれば変える事は可能。
AssaultCube>config>autoexec.cfg
bind "q" [primary]
bind "e" [secondary]
bind "1" [grenades]
bind "2" [melee]
skin_cla (rnd 2)
skin_rvsf (rnd 5)
こっちはskinの設定。
何故かskinもこっちからせっていしないと元に戻ってしまう。
(rnd X)の数値でスキンを変更できるようだ。
元のスキンの数は多くないしせいぜい1~5くらいの変更となる。
skin_cla (rnd 2)
skin_rvsf (rnd 5)
こっちはskinの設定。
何故かskinもこっちからせっていしないと元に戻ってしまう。
(rnd X)の数値でスキンを変更できるようだ。
元のスキンの数は多くないしせいぜい1~5くらいの変更となる。
と、これは自分のコンフィグなのだけど
まぁ、この通りに書いてやれば問題無いでしょう。
なぜこういう設定になるかと言えば
素早く手を動かさずに拳銃やらメイン銃に切り替える場合に
1とか2は押しづらいから。
まぁ、グレネードは右クリックでスナイパー以外ならば
持てるし、メレーはほとんどネタで遊ぶときに使うか……。
使う事少ないからなぁ。
まぁ気になる人はアレコレ弄っていいでしょう。
てか、3とか4キーとかは指の長さが見事に足りませんし。
あと、テクニックについて。
知らないとボコられたりする。
知らない初心者をボコボコにして落させたりもしたけれども
まぁ知っておく方がいい。
1.正面移動と左右移動を同時に押して移動する
こうする事で正面と左右の速度が付け足されるようで
要するに、移動速度が上がる。
2.アサルトライフルは連射すると精度が落ちる。
あと座っている時の方が手振れが少ないと思う。
ライフルはサイトを見ていればわかる事か。
タップ撃ちが一番精度が高いような気がするけれども
まぁ、三点がいいと思う。
四発目から明らかに変なところ弾飛ぶよなと。
3.正面から戦わない 奇襲する
正面から撃ち合えばどっちか死ぬ。
背後やら側面から奇襲できればいいワケで……。
まぁマップによりますわな。
あちこち高速で移動しまくっていればできる事もあるでしょう。
このゲームの人はそう多くは無い気がする。
全鯖を含めて50人くらいやっていたりする。
しかしpingを気にしないでいい事を思えば
遊ぶに十分すぎる人数だったりする。
steamやらにあるFPS。
Blacklight Retributionも一緒に比べながらやったりしたけれども
こっちは100人くらい居たりする。
しかし、ネットで記事で書かれてあり
サイトではbestFPStop10の一部を飾ったり
動画でも、最高なFPSとして紹介動画があったりするけれども
それに、steamという大きいプラットフォームに入っているにも関わらず
100人程度とな?とそれを思う。
まぁ、ああいう紹介動画とかはBlacklightとかsteamとかの手の者が
書いてると思うけれどね。
思えば、ああいう紹介動画とかサイトとかでこのAssaultCubeとかUrban Terror
とかは全然出てこない。
フリーで広告とかも全くなく知名度が無いにも関わらずに
これだけの人数を集めていて
そして、このゲーム10年くらい前。
2004年か。
それくらいにうpされた動画も見つけたし自分が高校の頃くらいにも
すでにあった覚えが……ああ歳がバれるがまぁいいだろう。
10年程verupを重ねながら遊ばれているにも関わらずに
ああいうbestな面白いFPSとして紹介されてないという事がおかしいのだ。
まぁ自分が紹介しておこうかね。
別に金がないから無料がいいと言ってるワケでもない。
いや、まぁ金は惜しいけれども
確かに面白く遊べるゲームならば金は払っていいけれども
金を払ってsteamで買ったりしても
どうもあまり面白くないとか遊ぶ気にならないとういうか
そういうゲームはある。
しかし、今あるfreetoplayのゲームは一体どこで金をとるか……と。
大体、経験値を貯めてアレを買ったりこれを買うとか。
ゲーム内ポイントを貯めたりして武器をアンロックするシステムと。
しかし、武器とか最初から全部アンロックされていれば
それがいいじゃんと、経験とかlvとは面倒だなぁとそれを思う部分がある。
今あるゲームは明らかにグラフィックが非常に素敵だけれども
しかし、グラフィックでおもしろい面白くないが決まるワケじゃないだろうと
自分はそれを思う。
現にアサルトキューブを面白楽しくプレイしている自分がいるわけで。
まさか、16000円程出して買ったグラフィックボードで
比較的最新なボードを使ってアサルトキューブをプレイする事になるとは思わなかった部分もあるが。
ーーーーーーーーーーーーーー
別途 設定などまとめ
AssaultCube>config>autoexec.cfg
bind "q" [primary]
bind "e" [secondary]
bind "1" [grenades]
bind "2" [melee]
1.正面移動と左右移動を同時に押して移動する
こうする事で正面と左右の速度が付け足されるようで
要するに、移動速度が上がる。
2.アサルトライフルは連射すると精度が落ちる。
あと座っている時の方が手振れが少ないと思う。
ライフルはサイトを見ていればわかる事か。
タップ撃ちが一番精度が高いような気がするけれども
まぁ、三点がいいと思う。
四発目から明らかに変なところ弾飛ぶよなと。
3.正面から戦わない 奇襲する
4.撃った時の反動で高速移動ができる。ガッツの大砲斬り。
反動ジャンプ。
5.音が消える場合、AssaultCube>bin_win32>oalinst.exe
をインストール。
すれば直るかも?
vote
とりあえず
マップブートくらいはできないとかなり困った事になるでしょう。
/tdm ac_douze
というふうに入力する。
/ゲームモード マップ
という感じ。
公式マップならばどの鯖でもあるでしょうが
……てかどうかしたらマップをうpしてる?
まぁ。
MODはvoteできない場合もあるが……。
遊べるマップはマイドキュメントにAssaultCubeのフォルダがあったりして
そこにマップデータが入っていたりする。
好みのマップがあったら名前をコピーしてメモ帳とかにペーストしておけばいい。
公式マップはインストールフォルダにある筈。
自分はお気に入りマップの名前をメモ帳にあと一言オススメも書いて
作っていたりする。
一応貼り。
ーーーーー
広さ 人数 五段階評価
/shuffleteams
camper-original @@@@@
camper @@@@@
ac_trenches_warfare @@@ 戦場
Omaha_beach_assault @@ 海岸
Vietnam_War @@@ 戦場
ac_tripoli @@@@@ 中世風 街
pac-man @@@@@ パックマン
x7_temple @@@ ピラミッド
apollo_abbey @@
ac_agora @@@@@
ac_calles @@@@@ 小汚い路地裏
apollo_arabicnight @@@@@
CRAZY_ROOM @ 狭い
公式
ac_desert @@ 井戸の中に回復二つ
ac_desert3 @@@@ よくctfでよく遊ばれる
ac_douze @ NOcampの貼紙 オススメ
ac_shine @@@@ CTFでよく遊ばれる
ac_toxic @@@ 毒ドラム缶
ac_power @@@@@ CTFでよく遊ばれる
ac_rattrap @@
ac_aqueous @@@@@ 下水
ac_arabian @@@@@
ac_arctic @@@
ac_arid @@@
ac_avenue @@@@@ 道路
ac_cavern @@@@@
ac_elevation @@@
ac_gothic @@
ーーーーーーーーーーーーー
追記@
音が消えてしまうバグというか不具合は
openALをインストールする事で解決してしまった様子?
それからほとんど音が消えない。
まぁ、おそらくこれが原因だと思う。
ネットでOpenALの最新版をインストールするべきか。
一応、ゲームフォルダにこれのインストーラがあった。
AssaultCube>bin_win32>oalinst.exe
これが最新版なのか?
まぁはいってるのいれておけば確実に動作しそうな気はする。
てか、海外のwikiにこれの動作条件で
これのドライバを入れるように書いてあったような気がするが……。
まぁ追加しておこう。
やってる奴のipを調べてみると地球の裏側くらい遠いプレイヤーが
平然と同じ部屋でやってる所が日常の風景。
一体どういうネットコードというのかそういう低回線速度でよくもまぁ
ゲームができるものだ……。
一体どういう技術を使ってる事やら。
やってる奴のipを調べてみると地球の裏側くらい遠いプレイヤーが
平然と同じ部屋でやってる所が日常の風景。
一体どういうネットコードというのかそういう低回線速度でよくもまぁ
ゲームができるものだ……。
一体どういう技術を使ってる事やら。
Sauerbraten cube2 ★★★★★
改めてやったら面白かったのでうp。
星をあげた。
cubeの1よりもよりスポーツタイプになった。
一応、鯖も色々あるしルールも武器も色々とあるのだが……。
現在、主に遊ばれている鯖がinstaのライフル即死ルール。
まぁこれが手っ取り早く一番なのかともかく……。
やはり面白いのであげておく。
比較的低スペでも動作するゲームと思う。
その割に相変わらず水には反射があるし
グラフィックもいい。
当然1よりも必要スペックは増えるが……。
1よりも腕というか、やはり腕の出る部分がある。
まぁチェイスしない事ですな。
狙える奴を狙う、不利と思ったらとっとと逃げると。
ついていけないなら1に行く方が幸せになれそうなゲーム。
--------------------------
Sauerbraten cube2 ★★★★
AssaultCubeの姉妹品……というか。
こっちはcube2ですわ。
そもそも、cubeというFPSゲーがあって
それのMODでAssaultCubeだったかな?
そしてcube2としてザウアブラテンが出てきた……と。
AssaultCubeのが人が多いけどこっちにもそこそこ
とりあえず遊ぶに困らないくらいの人はいる。
pingはこっちも全く気にせずに鯖に乗り込んでいい。
外人のケツに銃弾をぶち込みまくり
こっちのケツに銃口をぶち込まれまくるそういうゲーム。
こっちはかなりのスポーツ系で
スポーツ系も色々やった覚えはあるけどその中でも
非常に速度が速い。
AssaultCubeよりもかなり画質はいいけれど
500MBくらいと容量も増えて広いマップになると
結構スペックを食ったりする。
2があるのにAssaultCubeのが人が多かったりする。
しかし、こっちは公式的に見れば
武器の種類も豊富で
戦闘中に切り替えて戦うクエイク系なワケだけど
実際にある鯖はライフル一丁とHP1で戦う
レバーアクションライフル即死モードな鯖。
まぁ、コロコロと武器を切り替えるの面倒だし
その結果こういう鯖が人気になったのかもしれないが……。
普通なMAPとルールでやってみたいけど
その鯖もないという。
あっても人が来ないのかもしれない……。
--------------------------------------
savage xr ★★★★
もし、このゲームをハイピングでもサクサク遊べるならば
6評価にできるだろうなぁ……。
一応、ping160くらいの鯖が午前中に結構人がいたりする。
だが、やはり二桁には勝てないわね。
そう、見ているモノが違うのだ。
てか、そういう回線的に勝てないというのはやっていてつらい。
一応、savage2というゲームもあるけど
こっちはかなり別のゲーム。
あっちはfree2playだけどアイテム課金とかのタイプ。
でもやってもあまり面白い感じでもなかったというか
savageをもとにした別ゲーかな?とそういう感じがする。
まぁ、1のがいいよなぁ。
ユーザがアレコレとMODをいれたり新要素を加えたような
savageXRというのもあったりしてかなり遊びやすくなっている。
トレーラーの動画はまさかユーザーが作ったのか?
コミックまで読めたりして外人達の無料だろうが
好みに突き進む姿勢はすごい。
……まぁ、肝心のゲームの内容はhumanとbeastに分かれて戦う戦略とFPSが混ざったゲーム。
お互い、コマンダーという建物を建設したり、指示を出したり内政みたいな
事ができるやつが一人コマンダーになって
他のプレイヤーは兵士になって前線で戦ったり、やっぱり建築に徹したりできたりする。
いわゆる、禁止手がある。
behecampとか、自分がコマをやって出た瞬間にまとわりついていたsavageを
beheでぶったたくと外人のレフェリーにkickされてしまった。
おいおいと、コマをkickしたら後どうするつもりだろうと……。
てか、明らかに私心でこいつkickしてるだろ?と。
……これを書いているとやっぱり評価を落としたくなるが
まぁ、ああいう外人と……いやまぁ。
でも、考えてみればbeheが出てもうまく逃げたり
逆にガードで相手のベースに飛び込むやつもいるからなぁ。
それを思うと、やっぱり私心で権限使って相手コマをkickって……。
まぁ、外人だし。
まぁ、スポウンベヒは対処もされやすいし
自分はある程度ならば、というか
やはりできるようになってるゲームだし
即kickはないだろうと思うがね。
いやまぁ明らかな禁止手はあるなとも思う。
崖に面した所にsubやらgariを設置して
崖上にスポウンしてフィールド外から攻撃とか。
そういう薄い壁とかを超えたスポウンは無いなとは思う。
……でもまぁ。
戦略とFPSというかアクションがよく混ざってるなぁと思う。
地雷置きまくって死んでいくやつをニヤニヤ見るのもいい。
だが、日本で遊ぶにはpingという名の壁があった。
しかし、それでも外人commにも勝ったりも
普通にしたりしたし
自分もよくやるもんだなとそれを思う。
まぁ、やっぱりユニットの強さで決まる部分はあるし
commはいわゆる、手堅くsubとかgariとか
そういう手堅い順番とか覚えてしまえば
あとはみてるだけみたいな部分もあるしなぁ。
重要な建物にマークしたるするくらいか。
commをやると外人から囁きのメッセージが来たりして焦ったりしてね。
だが、なんとなく意味がわかれば
あとは簡単な単語だけでも相手はわかってくれたりする。
うん、面白かった。
あとpingが低ければ……。
Red Eclipse ★★
cube2のMOD。
現在、betaで人も少ないけど
ハイピングで遊べる所は相変わらず。
ザウアブラテンよりか速度は遅い。
クエイクなスポーツFPS.
速度が遅い分遊びやすい気はするが?
変わった要素として空中ダッシュをエネルギーみたいなのを
使ってする事ができる。
他は宇宙系な神秘な感じのするFPS。
雰囲気がわりと好み。
今は2としても、将来が楽しみ。
だが武器を切り替えるの面倒くさいぞ。
各武器をbindする事はできる様子だけれど
現在、それが反映されてない?
まぁ、できないならできないで
公平ならば別にいいが。
Killing Floor ★★★★★
自分2500時間程プレイしているという……。
MOD鯖が、ZMT鯖がHOTですな。
まぁ……。
NPCのゾンビを狩ってwaveをクリアするという仕組みが簡単。
MODになるとよくわからないゾンビですらない敵を倒すという
よくわからないゲームになる。
まぁそれなりに面白い気がする。
ぶっちゃけると少人数か一人でやる方が簡単にクリアできてしまう部分あるだろうけど
それは面白くもないし大勢でやる。
やはり協力しないと進めない。
味方にDOSHをして遊ぶ。協力して遊ぶようなゲーム。
黙々とSSで頭撃つのもいいんじゃない?
自分は退屈するが。
地味に日本の鯖も日本人も多い。というか妙に日本人が多い海外のネトゲー。
割とフレンドリーなやつが多く私のフレンド数が100人越えました……。
友人知人と喋りながらやるのよさそうに思う。
普通に戦うのを極めてくれば
あとはナイフ一本持って遊びましょう。
ネタに進むくらいがちょうどいいと思うね。
クリア狙いで赤lvのnoobをkickしている姿はちょっといただけない。
人が減る真似はやめてほしいもんなんだけどなぁ。
もう仕方がない事なのか。言っても無駄だったし。
Blacklight Retribution ★★
steamのFPS。
特徴といえばウォールハックのような事が普通にできる事。
これによってキャンプ潰しができるよなと。
だが、それのおかげであまりにもステルスとかスニーキングな
要素も潰してる気がするが……。
この特徴がある事が良いか悪いかはまぁどっちでもいい気もする。
それを除けば、まぁわりと普通なFPS。
結構足速い気がするし
そんなに細かい挙動があるわけでもないしわりとスポーツ系かもしれない。
でも死体から武器拾えたりする。
ちょっと鯖一覧を見た感じ、人数はアサルトキューブの2倍か3倍くらい。
……しかし、完全フリーのあのゲーム……は
広告も全く出す気も無いのに
これだけtopFPSと動画で煽られ、steamで売られ
名はかなり知られていると思うのだけど
その程度しか人がいないのかと思うと……。
面白くない事はないと思うのだけどね。
だが、FPSをやりたいならばこのゲームにこだわる必要があるのか。
いうと結構課金の要素が強い。
課金しないと盾持てなかったりして。
無課金でやるのも無理じゃないとは思うけど
無課金だと初期武器以外持てなくね?と。
一応、ゲーム内のファイトマネーで買うというか
しばらく借りるような形で持てるようだけど
なんか面倒臭いなと。
まぁ初期の武器も別に弱くないみたいだし
やっていても弱いと思うワケでもないのだけどねぇ……。
でも、やっぱり課金は色々アイテム持ってるし
楽しみというか差、出るよなーと……。
Xonotic ★★
Nexuizを知ってるか?
もと、あれは無料であったけど
商用として力とかついてるsteamで売り出された。
で、そのあとになってxonoticと違う名前
品となってまた売られだしたというか
フリーで配布されだしたゲーム。
ゲーム自体はスポーツ系。
なかなか面白かったのだが、だがpingの差がかなりエグい。
これをやるならば自分はcubeをやる。
PlanetSide 2 ★★★★★
スペックを上げて改めてやったら面白かったのであげておく。
R9 280xまであげるとやはりかなり快適にプレイできる。
まぁここまであれば流石に十分だろう……。
改めて色々と調べて、やはり良いのは
無課金でも十分遊べる所。
これは金の問題ではなく
金を出した者が俺TUEEするのはついていきたくないというか
それするなら別ゲーに行く方がいいなと。
……そういえばHawken。
ちょっと前にプレイするとアレが非常に増えてしまった。
シャープシューターでありながらレイダーの格好する奴。
他、medicでありながらスカウトの格好していたり……。
アレはねぇ。明らかに強さにかなり影響を与えてしまう。
てか、狙撃の癖に近接の格好するのはいやらしい。
やる気がなくなる……。
ついていきたくないんだよな。
まぁplanetside2。
こっちは初期装備が弱いという事はなく
基本的にどれかあげるとどれか下がると言った様子で
上位下位の互換を持つような武器はないなと。
課金するとゲームやっていると……そう。
SCとCP……SPか?
サートポイントがファイトマネーみたいなのでやっていると貰えるポイント。
ステーションキャッシュは……課金マネーと。
……課金マネーで買えるのがネタな格好とか装飾だったりするのが素晴らしいなと思う。
これは買いたくなる……目立てる。
……相変わらず欠点と思うのが戦場に行くのが面倒臭い。戦が起こるまでが
だるすぎるって事だろうか。
BFをやっていても、FreetoPlayをやってみたのだ。
するとあまりにも前線に行くまで歩いてばっかりで嫌になった。
こっちのゲームもそうだ。
面白いゲームなら買ってもいいのだ、だが買ってあとで損した気分になる
から基本的に買いたくない……遊ばないのに買っても仕方がない。
スクアッドを組んでいれば、組めば現地にさっさと移動する事はできるし
まぁ、そうやってサンダラ使って戦を起こすのが楽しみとも
言えるかもしれないが……。
しかし、大勢が集まってドンパチやってる姿は
他のネトゲーでは見られない喜びというか。
没頭というか。
オススメというと紫のMAXのDuelComet。
両手にcometを持つ。
両手でも片方250と安いポイントで買える。
歩兵でもしっかり当てればキルとれまくるし
これで10000EXPの経験を超えた事もある。
ポイントもザクザク貰えるし……。
まぁあれだけ人が集まれば経験稼ぎまくれるだろうよ……。
他、遊び方……というと。
以外にも面白かったのがインフェトルーター一人旅。
近所で他の国同士が戦してる所に一人で乗り込む。
インフェトルターならいける。
遠くからチマチマ狙撃してキルをとりまくる。
自分以外全員敵で緊張感のあるかなりリアルなメタルギアソリッドやってる気分になる。
もはや別ゲー。
問題は砂漠とか雪原とか、名前わからんが……。
広い場所じゃないと無理と。
あと死んだらまたその場所で行くのが面倒すぎると。
オススメ狙撃ポイントとして乗り物のカウンター?前。
乗り物選択してる奴の頭を撃ち抜く。
……インフェトルーターならハッキングで
相手の乗り物カウンターをハックしてサンダラをとってから
自分だけのスポウン場所を作成してレッツハンティング!と言いたいが……。
しかしサンダラはでかく
見つからない場所というのがあまりにもない上に
たまに乗らないと20分で消えてしまうという……。
まぁあまりオススメはできない。
MAXでDuelComet遠くからチマチマと撃ってサンダラとか
ファランクスなり壊しまくってやると経験ザクザク手に入りやすい。
まぁ、経験稼ぎと言わずに楽しんでやっていれば
それが一番にやはり思えるがね。
殺しまくるのは楽しいが殺されまくるのは楽しくないという。
でもあまり一方的になってもつまらないという。
それを言うと、これもうまく力が競合する事があまりない部分もあって
退屈するシーンが結構あるように思う。
PlanetSide 2 ★★★★★★
星を増やしておく。
大勢が集まった大戦争になると非常に面白いというか時間を忘れる
プレイになるのでこれはお買い得?なゲーム。
500円でスキンというかカモを買える。
500円で目立ちまくりな姿になれるのでこれは買いだと思うね。
……前にも書いた覚えがあるが……?
まぁ、欠点として非常にスペックを食うゲームだという事で
R9 270x やらR9280xを導入したりした。
最初270xにしたが、より上が見たくなって280xにしたのだ……。
結果、馬鹿を見ずによい買い物をしたと思う。
もっとも、このゲーム以外でこのスペックを発揮するゲームがなく
これをしなくなったらと思うと……。
どういうゲームかはSS見ればわかりやすいでしょう。
……初心者というかそれのために自分から言える事といえば……。
人が集まるのってINDARだなと。
そう、大陸がいくつかあるが人がすごく集まるのがINDARだと思う。
そして、HOSSINが集まり悪いなと思う。
まぁ景色が遠く見えないし、ゲームとしてはライトアサルトが活躍しやすく
地味になりやすくなる飛行機がやたらと俺TUEEする場所でもあるが……。
細く脆そうに見えるのに車で突進しても破壊できない植物が生えていたりする。
まぁ破壊という要素のないゲームだから仕方がない。
大勢が集まった大戦争になると非常に面白いというか時間を忘れる
プレイになるのでこれはお買い得?なゲーム。
500円でスキンというかカモを買える。
500円で目立ちまくりな姿になれるのでこれは買いだと思うね。
……前にも書いた覚えがあるが……?
まぁ、欠点として非常にスペックを食うゲームだという事で
R9 270x やらR9280xを導入したりした。
最初270xにしたが、より上が見たくなって280xにしたのだ……。
結果、馬鹿を見ずによい買い物をしたと思う。
もっとも、このゲーム以外でこのスペックを発揮するゲームがなく
これをしなくなったらと思うと……。
どういうゲームかはSS見ればわかりやすいでしょう。
……初心者というかそれのために自分から言える事といえば……。
人が集まるのってINDARだなと。
そう、大陸がいくつかあるが人がすごく集まるのがINDARだと思う。
そして、HOSSINが集まり悪いなと思う。
まぁ景色が遠く見えないし、ゲームとしてはライトアサルトが活躍しやすく
地味になりやすくなる飛行機がやたらと俺TUEEする場所でもあるが……。
細く脆そうに見えるのに車で突進しても破壊できない植物が生えていたりする。
まぁ破壊という要素のないゲームだから仕方がない。
PlanetSide 2 ★★★★
MMOFPS。
広大なフィールドでものすごい大勢が戦う戦争なFPS。
bestFPStop1に輝いていた記事があったけど
でもまぁSonyという大きい会社だしまずSonyの手の者だろうなぁ。
戦車に乗ったり飛行機にも乗れる。
バトルフィールド?
大勢でやってる姿はまさにお祭りのゲーム。
まぁ……広大なフィールドと言っても
実際に争っている地域以外に人なんぞそういないワケで……。
皆、争っている場所に戦いを求めて集まっていくワケで。
そういう風に考えてみれば別に広大なフィールドが用意されている意味もそう無いとも言える。
マップから争っている地点を選択してスポウンする感じは
人の多い鯖にINするのと近いというか同じだなぁと。
まぁそういうものだ。
基本は無料で遊べる。
一部課金とかしないと得られない部分もあるようだけど
ザっと見た感じ、武器類とかは高くてもゲーム内マネーで買えたり
毎日INすれば?サートポイントCPというのだけど
マネーがちょっと貰えたりする。
CPを集めてアビリティをアンロックしたり武器をアンロックするそういうシステム。
リアルマネーを使う事でアンロックする事も当然可能。
スキンのタイプは軒並みリアルマネーな気がする。
割と良心的なゲームに思う。
まぁ、IN直後で使える武器など当然少なく、できる事も少ないよなと。
言われるように、メディックで味方を蘇生させたり回復したり
エンジニアでMAXを修理したり戦車修理とか弾を補給とか
サンダラで拠点を作るとか……これはアビリティ?アンロックしないと
拠点にできないと知って恥というか無意味な事をしてしまったけど
詳しくは日本語wikiなり見た方がいい。
狙撃手の初期装備弱いとか?
とっとと買って変えた方がいいとか書かれてあったか。
……。
まぁお祭りゲーですな。
人数でゴリ押す部分のあるゲームだし
割とこういうのは好みに入る。
しかし、このゲーム、開始までが起動が物凄く遅い。
エラーで落ちる事もあるしなぁ。遊びづらいゲームでもある。
4GBのメモリだとグラフィックがヘボい上に
エラーで落ちまくってゲーム所でなかった部分がある。
このゲームのために8GBにしてOSを64bitにした部分がある。
味方の車両に拾ってもらったり、味方を拾ってやる喜び。
遊びというか誰もが相手してほしいんでしょう。
warframe ★★
coop系TPS。
近接武器でザクザク切る事もできる。
しかし、最初は割と人がいたのだけど
後々のステージになるにつれてかなり人いなくね?と。
いや、皆ソロでやっているのだろうか?
他の人とワイワイやりたいやつにはつらいゲームになりそう。
毎日INする事でポイントやら何やら貰えたりする。
だが、自分が次にINする日は果たしてくるのか……。
Warface
これもbestFPSのランクに入っていたゲーム。
だが、そもそも動作させる事ができない。
32bitwindows7で動作せず、64bitwindows8.1でも動かないという。
運営何しているのだろう?
おそらく、サーバ側に何か問題があるんだろうなぁ。
Urban Terror ★★★★★
これも結構昔からあるフリーソフトのゲーム。
結構人が多い。
ちかじかこれのHD版が作られるらしい。
フリーというのに開発してるやつすごいなぁと。
鯖を見ても結構人はいる。
200pingくらいならば低pingとやりあっても問題はないように思う。
ややリアル寄り。
全身タイツだけど出血の要素があり
連戦とかで簡単に死ぬ。
結構表現がグロい。血が多い。
武器とかアイテムの種類が結構多いゲーム。
やり方は知らないけれどもスキンというか装飾品を
飾ってるプレイヤーもいるしどうかすればつける事ができるんだろう。
カウンターストライクにプレイ感覚が近いように思う。
カウンターストライク ★★
ネットでの評価が非常に高いけれども
思えばsteamというvalveという大手だし
広告がそれだけ大きいと思ってもいい気がする。
ゾンビエスケープとかのMODが盛ん。
しかしアニメ系のスキンのMODが盛りだくさんなのは勘弁。
ああいうのは趣味じゃない。
あとハメ殺されまくったり、キャンプゲーだったりゲームやってる感じゃなかったな。
まぁ。MOD鯖はともかく。
wikiとかを見るとバインド買いとかそういう設定があったりるのだけど
自分のは設定ができなかったな。
こういう競技なゲームは
全員が死ぬまで見てるだけになるのが好きになれない。
別にゲームをやりに来たワケで他のプレイを見に来たワケではない。
自分が下手上手いに関わらず、こういうモードが嫌いで面倒。
やる時はただの殺し合いのTDMが面白かった覚えがある。
まぁ。FPSなんてグラフィックが違うとかはあるが
あとはマップが違う程度で実際の所どのFPSも似たようなモノな部分はある。
現在、ソースとGOのverがある。
GOとなるとグラフィックとマップを焼きなおしただけか?と思う部分が非常にある。
無料期間でやったが別に面白く思う部分もそう無かったし、安くなれば買ってもいいかもしれないが
果たして遊ぶかどうか……。
そういえば、MOD関連が豊富。
まぁ有名だし。そういうのを含めてアレコレと遊べるだろうか?
だがそう人がいた覚えもない覚えがあるが。
……後で色々と思うと
やたらとMOD鯖が元気と。
しかし、MOD鯖が元気という事は公式のゲームが面白くないと
そう示しているのではないか?とそれを思ったりする。
Path of Exile ★★
上見下ろし型のARPG。
diabloやってるような気にもなるゲーム。
しかしdiablo2のがおもしろいなぁと思う部分がある。
それなりに人がいてPT組んで進む事も普通に可能。
しかし、キャラのビルド間違えると先で詰まるだろうなーと。
最近、手軽にできるゲームが好みで
こういうタイプはやるのがつらい。
対人ゲーがいい。
てかまぁ。
気軽にサクっとゲームを楽しみたいならば……。
いや、ゲームを楽しみでやるならば
別に世界平和も亡命もどうでもいいやみたいな。
そう、敵がいて倒せればそれでいいのだ。
diablo2 ★★★★
diablo2 Eastern Sun ★★★★★
もう20年くらい前のゲームか?
パスオブエグザイルを書いてふと思い出した。
今となっては古い……と言っても
そこいらに次から次へと量産される似たようなゲームよりか
やはり面白いなと。
NPC達の会話も深い味のある事をいうなぁとそれを思う。
現在3が出ているが……3は知らないが
2は非常に有名なゲーム。
ちょろっと前にサーバを見たけど
相変わらず人はいる。
まぁ、マルチをあまり狙うゲームじゃない。
マルチで一緒にやろうと思って近寄ったら
シーフか? と嫌がられたりするし
大体がdaiblorunとかball runとかでトレハンばっかりで
やる事がないという……。
稀に一緒にプレイするように突き進むのはそれなりにたのしいと
思ったりするがね。
だが、そういうプレイヤーはもう数少ないだろうなぁと……。
まぁ、オンライン環境があるならば
他のゲームやってりゃいいだろうけど
オフラインでやるならば自分はこのゲームをやりまくった。
ネットが切断された一年か、かなりこのゲームを
やりまくっていた覚えがある。
hackとか使わないでhard core hellをクリアとかしていたな。
necroは割と楽、ソーサでもクリアしてアマでもクリアして馬場でもクリアしたな……。
こうして書くと自分ゲームに強いというか、上手かったのか?
まぁ、プレイ時間多いしなぁ。
そういえばアスカ見参の裏白蛇もクリアしました。
ゲーマーですな。
まぁ、アスカはともかく……。
このゲームはツールとかを入れないならば
いくら何でもアイテムの持てる制限が少ない。
まぁクリアはできるが、ある程度持てる方が楽しみも増えるでしょ。
てか、強いビルドならばともかくそうでもないビルドの場合
ちょっと無理ゲー。
いくら何でも相手のレジスト高すぎる。
まぁ、hellはもうそういう色々装備しないと無理になるビルドがあるのを
計算して運営も作ったんだろうがね。
それと、このゲームをやるならばcubeレシピをある程度知らないと
いや知っている方がより楽しめる。
そして……。
このゲームにはMODというとESとか……メディアンXLとかか、まぁある。
メディアンはあまりにももとのdia2に対する、キャラに対する愛が無いというか
別ゲーのようになっていてあまり好みじゃなかったけど
でもまぁ人気あるようだし面白いのでは?ないだろうか。
好みなのがES。
というかESよくないですかと。
何が変わったかというと……まぁ。
前はあまりにも使えなかったビルドとかクラスというかアイテムとか
あとあまり用途のなかった傭兵やらが強化されていると。
で、もとのdia2とそこまで変更点が無い部分がある。
メディアンは別ゲーすぎるというか。
まぁ、それでもスキルを覚える順番というかあれこれと
違ったりするが、これはこれで有りかとそれを思う部分ある。
まぁ、難易度は明らかに元のが高いけど
元は高すぎて遊べるビルドが限られる部分がある。
遊ぶならばESのがいいように思う部分すらもある。
地味にルーンワードは日本語でnausikaとかワードがあったりして
そもそも、イーステンサンというのが 東の太陽 でしょ?
ゲームのタイトルを見ても明らかに日本を意識したゲーム。
刀とか武器に追加されているし。
日本人でもとっつきやすいだろうとそれを思う。
まぁ、そうだなぁ。
何があるか……。
ネクロでアサシンの手裏剣投げができるようになって
PVMをばら蒔くのが容易となったり
パラのジールみたいなスキルがあるので
鎌かナイフを持つと近接でも結構火力を持つ事ができたりする。
で、シークレットダンジョンの存在。
そういえば、hellの最強ダンジョンのニーラサックのダンジョン。
最後のニラの直前くらいまでは行ったのだけど
そのあたりで面倒になってやめたんだったな。
ありゃネクロだときつい。
大体がリバイブ不可だったりして
不可能じゃないだろうが面倒でダルくてやめてしまって
その後にはOSの入れ替えで間違えてゲームHDDにOSいれてセーブ消してしまったんだったか。
まぁ、次やる時はネクロ以外でも選択して、馬場とかがいい。
……でも、そう。
思えばネクロのリバイブはやはり相当強かったが
蘇生できないゴーレムやらアレコレ追加されたりして
まぁ簡単すぎとか無いよなと……まぁ……。
書くの面倒というか、これだけ書けば十分かなと思う部分も。
komusumeとかinosisiが出てくるMODdia2……。
うん、面白い。
今現在、diablo2と同じようなゲームがかなり……。
redstoneとかトーチライトも似たような感じで
diablo3はやった事がないが。
パスオブエグザイルはまぁ、これも似ている。
タイタンクエストも似ているが……。
やった感じ、うんdiablo2がいい。
グラフィックは2Dみたいなものでダサいが
やろうと思えばハックツール使って
バリバリチートしたり
再フリもできたりするし。
戦闘でも、大勢のおぞましく鬱陶しい動きでプレイヤーを
苦しませてくれるのはこのゲームくらいではないかね。
中学の頃くらいにプレイした時は死んで雷を出すスカラベの辺で詰んだというか
いやになってやめてしまったが
まぁ……。
シングルでバリバリ敵と戦うゲームやりたいならば非常にオススメというか
これ以外よく知らない。
自分は嘘もつくが、まぁいい。次……。
ーーー
追記
一応言っておくとマルチプレイをすると
ゲーム中に鬱陶しい膨大なテキストの量の
広告が出てきたりする。
diablo3も出ている事だしマルチでやるのは
あまりオススメできない。
ESのMODを入れればシングルでも
無意味な要素も減り、かなり楽しめる部分があると思う。
流石にMODを入れないでシングルをすると
無意味で無駄な要素があまりにも多すぎるように思う。
ゲームの演出でいえば、そういう世界観としていいとは思うのだけど
いざプレイして遊ぶ身として思うと……。
No More Room in Hell ★★
これもソースエンジンか?
ゾンビがもっさり動く、と思ったら走る強烈なゾンビもいる。
Killing Floorと似てるような気もする。
waveで頑張るタイプからオブジェクトで頑張るタイプとかあるわけか。
結構人が多かった。
FPみたいなでかいゾンビが出るとか
非現実な武器がゴロゴロ出る事もなく
Killing Floorをリアルにしたようなゲームに思う。
感染したら確実に時間で死ぬ宣告を受けるものだし
死ぬと死んだプレイヤーがゾンビになって
走って他のプレイヤーを襲う。
プレイヤーがゾンビを操れるワケではない。
……。
そういえばカウンターストライクのMODで
人間とゾンビに分かれて戦うゲームがあったなぁと。
あれが結構面白かった覚えがある。
対人は相手が強く、まぁ飽きずにいいなと思う。
検索しても見当たらないしみつけられない。
CSのMODでsteamで見かけた覚えがあるのだけどなぁ。
まぁそう人が多かった覚えもないし
今は本当に人が消えてるかもしれない。
文字通り、全員ゾンビ?とかいってな。
Minecraft ★★★
2chでやたらと評価というか人が多く……
まぁ今になると2chのプロ固定……職人の仕業だろうと思うけど
でも、普通に検索して物凄く、海外でも人が多く
スキンとかのMODが多く、大人気で超有名なゲーム。
が、何がおもしろいのかよくわからない。
買った、がよくわからない……。
ブロックで作られたワールドであれやれこれやら採取をして
自分なりの家を作ったり、村人を繁殖させて村を作る事ができたりする。
それはちょっと技術がいるが……。
しかし一人でこれをやるのは結構寂しい気がする。
この人気ぶりを見るとむしろ自分の方が異端なのかなぁと
自分は殺し合いとか対人が好みだしな、
それを思う部分がある。
しかし。
サーバによっては対人で殺し合いのできる鯖とか
マリオパーティのようなゲームで遊べる鯖があったりする。
いや、外人の鯖は数千人と集まってものすごい事になっている。
しかし……。
そういう対人がしたいならば普通に対人ゲーで戦って遊べばいいわけで。
マリオパーティやりたいならそういうネトゲーやればよくね?と自分は思う。
そもそも、このゲームは建築するゲームでしょう?
ならば建築して遊ぶべきなのだろうけど……。
どうも、自分には建築して遊ぶというかそういう楽しみを見いだせないらしい。
いや……。
まぁ、自分の作った家を遠くに見たり、黙々と畑を作ったり
それなりに暇つぶし?楽しく思う部分が無いワケではないけど
だが、凄く足りないとも、それを思う。
そう、なんか対人しないと物足らないのだ。
……だが、自分は思う。
このゲームはワールド自動生成で果てしなく、限りはあるみたいだけど
まず、遊び倒せる程の広さではない程広い。
だが、いくら何でも移動が徒歩とか船とかだけはない。
ものすごい高速移動ができるとか、あとはMODをいれて
ワープできるようにするとかしないとちょっと無理あるだろうと。
……思えばエンダードラゴンを倒すという所で
遺跡を探すとなったけど
あまりにも移動が面倒くさく、足もトロかったので
テレポートMODやら飛行MOD。
singleplayercommandだったか。
SPCMODを入れてドラゴンを倒しに行ったもの。
……広さがある意味がないのだ。
いくら何でも遠くにいくのに何もない海をただ見ていろと?アホかと思う。
ダルすぎる。
対戦好きなヤツにはちょっと敬遠。
でも、ふと思い出して起動してみると
自分の手が加わった世界が待っていてくれると
安心感がある、のだけどやっぱり寂しい。
Left 4 Dead 2 ★★★
これもそれなりに有名。
steamで不具合?何かのCODだったか。
ゲームで不具合があった時に……いや違う。
誤BAN騒動だったか。
steamがやらかした時にそれのお詫びでこのゲームを配ったらしい。
他に、2013の12月あたりだったか。
このゲームを無料で期間限定で配布した事もあるらしい。
まぁ、人がこのあってアクセスができないとかなにとかだったらしいが
それはともかく……。
このゲームもキリングフロアもセールで500円程で買えるし
普通に買っても悪くないんでないだろうか?
ゲームの内容は目標地点に向かって進んでいくゾンビな協力ゲーム。
このゲームはキリングフロアと違って協力しないとちょっと無理がある。
だが、下手なやつだと平然とTKして落ちていくわで
確かにNPCの方がいい動きをしてくれる場面はあったりする。
まぁ人とやる方がおもしろいわね。
サーバーによってアレコレと調節されていたりするけど
まず、デザートイーグルの拳銃が非常に強い。
胴体だろうが即死は無いだろう、しかも貫通。
リアリズムでも即死なので皆これを持つとか何とか。
スナイパーライフルも貫通即死でフィーバーできるが
リアリズムでは即死ではなくなり、かなり弱体化する。
MOD鯖では鬼のような難易度になっていたりするが
ルールみたいなのが多く、鬱陶しかったのでとっととやめてしまった。
お互い、お呼びではないわけだ。
ちょっと混乱な危険が多い方がおもしろいと
わざと違反的にタンクを燃やしたりすると
他から文句言われるしなぁ……。
アホプレイを笑って アホがおるやと笑うプレイヤーと一緒にプレイをしたい。
自分がそういうプレイヤーなのだ。
アホプレイ、珍プレイが大好きだ。
HAWKEN ★★★★★
以前はsteamにはなかったゲーム。
……思う、売れなかった、儲からなかったんだろうなぁ。
それでsteamの傘下に入ったんだろうとそれを思う。
やってる間でも、システム音声が変わったりBGMが変わったり
なんか迷走してるような感じはあったのだけど
割と好みのゲーム……だったなぁ。
今はプレイするのが面倒になってやめてしまっているが。
自分がやりだした頃と結構変わってしまった部分があるように思う。
しかし、課金して俺TUEEする部分はなく
いわゆるリアルマネーで買うのはスキン系。
さらに、最初から一枚くらい買うくらいのポイントを用意してくれているという
優待ぶり。
かなり遊びやすく、人もかなり多い。
オススメはする。
なんとなく、運営の方法がLOL。
League of Legendsに似ている気がする。
だがロボットは受けなかった……のか?
以前は違ったが最近はLeague of Legendsよりもhawkenのが好みに思えてくる。
ゲームはルールがいくつかあるが
殺し合うTDMが好みで面白かった、面白い。
見た目リアルっぽいがゲーム自体はスポーツなタイプで遊びやすい。
以前はアイテムはスロットで性能が上下する仕様だったが
現在はスロットで個数が変わるようになった。
まぁ、ノイズメーカーが反則な強さだったからなぁ。
軽量機がアレに泣かされた事だろう。
しかし、こんな簡単に仕様を変えて大丈夫なのだろうか?hawkenよ……。
対人でロボットでメカメカする。
アーマードコアが好きとかいうならば絶対に面白く思う筈。
ロックオンしてミサイル撃ったり、プレイ感も近いように思う。
軽量は素早く、脆く、重量はトロく頑丈と、割とにかよっているし。
League of Legends ★★★★★
アホみたいに人の多いゲーム。
ネットを見て
最も人が多いオンラインゲーム とか言われている……。
実際に自分も兄に誘われてみて面白くかなりハマりまくった。
今後、自分はこのゲームをずっとやりつづけるのか?と思う程にやりまくった。
だが、現在やめてしまった。面倒になってしまった……。
やりだした当初は自分のうでとか技術で勝敗が決すると
そういうふうに信じて疑わなかったが、ええ、無理です。
いや、もちろんそういう経験とかはある。
いや、まぁ。
しかしなぁ……。
まぁ、そう、やってわかってくる。
ぶっちゃけ、ある程度慣れたプレイヤーならば
チャンピオンの相性でもう勝負は決まっている。
どこからどう見ても、これはこいつには勝てないだろうと。
そりゃもう、apkogでryzeとかannieをボッコボコにしたし
zedと戦ってボッコボコにされたしマルザハーと戦ってボコボコにされたりした。
そう、このゲームはチャンピオン選びで勝負が決まるゲームだったのだ。
まぁ、慣れは当然ある。
自分のチャンプの立ち回り方、スキルについてとかステータスについて
把握するのは当然。
場合によって買うアイテムを変えたりするのも当然。
だが……もうチャンピオンの相性を覆すとかはもう無理ですわ。
ぶっちゃけチャンピオンで勝負はもう決まる。
choでtryと向かい合って何もできないというか
ああ 負けたな
と。逃げる事しかできずにボコボコにされて負け……。
なんつーか、面白くはない。
ノーマルのゲームだと相手によって変わるから運ゲーになる。
どっちかがどっちかをボコボコにして終わる。
そして……ランクになるとお互いのチャンプが見えるしBANもできるから
公平には……なるのだが……。
そう、このゲームをやっているとポケモンを思い出す。
こいつはこいつに弱いがこいつには勝てる。
ポケモンマスターへの道。
ランクは多くのチャンプを使える事が遊べる条件になるのだけど
ポケモンと違って、チャンプの使い方を覚えるというのは
かなり練習がいる。
自分のチャンプをかなり使い倒しても、それでも極めたというには
遠いなと思う部分がある。
それくらい熟練度があるというのに
ポケモンのように多くのチャンプを使えて相手の弱点をつけないとボコボコにされる。
……なんつーか、そう息が切れる。面倒くさすぎる。
そういうワケでGold2まで行ったがやめてしまった。
できればプラチナまで行ってやめたかったが……。
いや、もういい、面倒臭い……。
強くなろうと思うと相当勉強のいるゲーム。
正直やってられない。
まぁ、自分はゲームを遊ぶためにやるわけで
このスポーツゲームはちょっとキツすぎる。
勝ち負けの状態で、負けだすと味方が味方を罵り罵倒しまくるからなぁ。
たかがゲームと割り切ってやれないゲームという意味で面白かったが
やはり、自分はたかがゲームと割り切って遊べる方が気楽でいい。
気楽にやりたいならば各レーンを回れる数のチャンプを使えれば
いや、もっと少なくてもノーマルならば……3VS3のTWTLのマップで遊ぶならば
1チャンプ使えればこのゲームをそれなりに遊べると思う。
最も、相性で戦う前から負けた、勝ったとわかるようになる頃には
このゲームに物凄く興ざめするようになる。
まぁ、極端に相性がいいやつ、悪いやつというのがいるからなぁ。
いい勝負になる時は本当に面白いゲームだし
やはり面白いゲームと思うけれどね。
久しぶりに、もうランクは引退してTWTLでも遊んでみようかね。
人が多く、面白いゲームであるに変わりはないか。
とりあえず、ランクになるとBOTでleonaが出てきすぎでイライラする。
逆にnamiが出てきた時の安心感。
確かに面白い、しかしランクをやるのは修羅の道。
まぁ、スポーツとして認定されているくらいだしなぁ。
でも、相性で戦う前から負けたなと
悟る時の脱力感。
それと、アイテムの仕様やらチャンプの仕様。
newチャンプも続々と登場する。
自分がプレイしている間にも5チャンプくらい追加された覚えがある……。
そしてマスタリーの仕様も変更と……。
このゲームで強くなろうというならば相当、そういう情報とにらめっこしないといけない。
……ああ疲れました。
私は他ゲーやりますわ。
Alien Swarm ★★★
現在人がいるのかどうか知らないしわからない。
やってる時は結構人がいて面白かった。
上見下ろし型のアクションゲーム。
ゾンビではなくエイリアンを撃ちまくる。
味方と協力、身を寄せ合いながら突き進むのはなかなか楽しい。
上手くなると無双みたいなプレイも可能。
外人にproproと言われたりしたもの。
外人はアホだしなぁ。
Red Orchestra 2 RISING STORM ★★★
リアル系FPSとして有名。
1はやった事ないが人がいるのだろうか?
わからないが……。
それなりに数時間やったりしたけどあまり好きじゃない。
まぁ、その。
キャンプゲーなのだ。
弾一発喰らえば余裕で死ぬし。
足も速くないし。
リーンとか、ちょっとした隙間から狙い撃つ事が可能で
遠くからでも狙えば余裕で当たる。
ウロウロ歩くと簡単に殺される。
なので、ジワジワ進んでいく事になるけどこれが面倒くさいというか……。
相手の後ろから回り込む事というかそういう事が基本的にできない。
コンバットエリアがあって、そこから出ると死ぬようになっている。
まぁ、これが無いと出会えない対戦ゲーになる部分もありそうだけど
真正面から戦うばっかりでステルスとか読みがないというのか……。
コソコソ回り込んだりするの好みなのだけどな。
とりあえず、隠れやすく狙われにくい場所でキャンプすりゃ
殺せる。
相手が見つけてくれば隠れて逃げて違う場所で張ってキャンプする。
aimしないと当たらないしキャンプするのが仕方がない。
FPSでキャンプが嫌われるのはキャンプしても面白くないからでしょう。
先に手をだした方が負ける?
じゃあ自分もキャンプするわい!
みたいな……。
一応、空爆システムがあるからキャンプ潰しにはなってるんだろうがねぇ。
いやもう、自分はアサルトキューブでもやってりゃいいとそう思ったりする部分がある。
あと、そう。
RO2本体を持っていれば RSは持っていなくても
兵種をライフルマンしか選べないが遊ぶ事はできるとそういう部分があった。
しかし、最近やってみるとどうも他の兵種も選べるし
それにEXPももらえているよな?と。
前はEXPも貰えずにRSを持っていないならば体験版みたいな
感じだったのだが……機能制限版みたいな感じだったのだけど
現在はRSも持たないでもRO2持っていればそれだけでいいのか?と
それを思ったりした。
red stone ★★★
これは国産のゲーム。
MMO。
自分が高校の頃くらいに運営が開始され、
その頃くらいからやっていた。
それから八年か七年か、忘れたり思い出したりしながら
プレイしていたが色々と面倒になってしまい
稼いだ20億……いや30か40億ほどを
適当に叫んでいたプレイヤーに渡してやめてしまった。
そのシーンだけを見るとアカウントハックのようだ……。
さぞ、渡された側もびっくりしただろう。
捨ててもいいから
とそういうふうに言われ金を渡される日が来るとも思わなかっただろう。
まぁどういうゲームかといえば……長くやってきたゲームだからなぁ。
まぁ、一応アレコレと書いておこう。
他のブログでもアレコレと書いた覚えがあるが
まぁ、この記事の肥やしにでもなるだろう。
まぁ、現在3Dのゲームがもてはやされる中で珍しめなドット絵タイプ。
トリックスターとかテイルズウィーバーとかと見た目は近い感じがする。
だが、割とゾンビやらグロ目の敵もでる所を思うとdiablo2がイメージとして近いように思う。
しかし、大型UPDATE!を重ねて行ったが、グラフィックを変更する
そういうupdateがされて……これは旧にも戻す事ができるのだけど
まぁ、大きく変わってしまった部分がある。
いや、プレイヤーキャラが大きく変わったのだ。
いいと思う部分もある反面、これはないだろうと思う部分もある。
というか、自分が思うにデザインは変えずにグラフィックを向上してほしかった。
デザインを変えてしまうから最早別キャラのようになってしまった部分もある……。
非常にカッコイイのだけど、もっと臭みのある言い方を変えると
中学生臭いカッコイイデザインなのだけど
もっとファンタジックな以前のがデザインは好みだったなと
それを思う部分がある。
……まぁ、そう。
もう好みの問題だ。
そう思うプレイヤーはやめたほうがいいのだ。
そして、自分はやめてしまったということ。
一応、このゲームは割と無課金でもそれなりにプレイしていく事ができるように思う。
まぁ、場所を記憶する機能とかそういうのは月に2500円と結構高い。
他にも、まぁ課金者が俺TUEEするゲームと……。
普通に狩りに参加するなら無課金でよいだろうけど
対人とか望むならば相当装備を整えないと逝ける部分がある。
まぁ、無課金は望まない方がいいでしょう。
弄ばれるのが割と目に見える部分もある……。
いや、まぁ楽しむのが目的であるわけでそうこだわる事もないか。
……。
自分はlv730くらいか。
モリネル秘密のlvまで到達した。
毎日占いというかトレジャーでポイントを稼いで
それで得たポイントで課金と同じポータルを買って
狩りをして金をためたり……。
あと、転売を相当やっていた部分がある。
安いと思う品を買って10mほど高くで売るのだ。
……今思えば電気代の方がもったいなく思う部分もあるが
まぁ、あまり気分のいいものではない。
あまり自慢できる事ではないが
それで地道に金を稼いでいた部分がある。
自分でドロップした良品といえば
HP効率の高いのが二つついたLX耳飾りだろうか。
これが1億ほどで売れた程度だ。
……やめた理由というと、もうそれ以上lvを上げた所で
できる事というか……。
いや、そうなのだ。
ゲームにそういう意味とかあるわけではないのだが……。
そのlvになると秘密にいくのに課金ポータルというか
そういうのが必要になる。
……というか、そう先がなかったのだ。
メインプリンセスでやったんだよなぁと。
lvが上がれば良品ゴロゴロと狙う事もできようが……。
今になるとあれだけやっておいてあっさりと金を捨てて
もったいなく思う部分がないわけでもないのだが……。
まぁ、そもそもなぜ自分がゲームをするのかとそういうふうに
思う部分もあったワケで。
もう、それよりもlvを上げてもPT狩場などがあるわけでもない。
黙々とソロで品を稼いで売るようなゲーム。
しかし、金を稼いで何とする?と思うと……。
いや、高lvになったという事で
そのキャラを使って魔法墓PTを作ったり呪いの墓PTを作ったり
そういう狩りPTをあちこちに作っていたりした。
これもそれなりに、なかなか楽しかったのだが……。
だが、これをすると自分が落ちた途端にPTが壊滅してしまう事を知ってしまい
これがつらかった。
まぁ、自分にも勝手はあるのだから当然だろうが
あまり気分の良いものでもなかった。
そう……あのゲームをやっていて楽しみとそういうふうに言える部分が
あまりにも少なくなったのだ。
てか、そのあたりから自分はキリングフロアをやりだした。
で、今でもキリングフロアをやっている部分がある。
まぁ、そう。
もうlvとか経験とか金が面倒なのだ。
以前のredstoneは違った。
以前はBISがコールをするのは当然の事で
そういうふうに頼まれる事も自分には喜びだった。
だが……。
モリネル狩りPTを作ったりしたが
そこでBISにコールを頼むと
「1mになりますw」
と言われた。
……確かそういうふうに言われた、冗談だろうと思ったが
他のメンバーを見ても同じように「www」とわらっているだけで
冗談ではないようす。
なので、「いつか払います……」と踏み倒した。
いや、いつか払うのだ。
いつか払う気で今は金がないと言ったのだ。
まぁ、それをいうとBISは落ちていった。
……。
なんか、そう違うんだよな。
その時は自分と同じように高lvでも狩りPTを復活させて遊ぼう!と
似たような性格の同士のフレンドがいたのだけど
そいつと作ったのだが……。
どうも、そのBISからすればそういう遊びにつきあってやっているだけで
別にそういうのを楽しもうとか
そういうのはないんだよなと。
なので、コールを頼まれれば金をとるのも当然という話になるわけだ。
自分が悪いと思うか?相手が悪いと思うか?
別に、どっちも悪くないし悪いとも言える。もうどうでもよくなってしまった。
黒エルフとか、コールを頼まれて当然としてやる。
……運営開始した直後もなぁ……懐かしかったなぁ。
いや、まぁそう。
lvを上げていった先にそういう狩場とか楽しみがあるんではないかと
そういうふうに思ってそこまでlvを上げていったが……。
それは、もうないのだと知った。
で、そのあとに古都ブルネンシュティグのマップが大きく変わったりした。
いわゆる、利便性のために変わったのだ。
まぁ、そうだろうなぁ。
運営が何考えているのか知らないが、おそらくは課金者。
重課金者とかの意見を優先的に聞くのだろう。
それも仕方がない。
まぁ、そう。
自分のような無課金者は別のゲームに行けばよかったのだと、
自分がアホなんだろうと。
自分なりにredstoneをよかれと楽しめるように動かしてやろうと
そういうふうに思っていたが……そういうふうに思っていた事が
アホらしくなってしまった。
今になると、全くそのとおりと思うようになっている。
大体、ゲームを普通に遊ぶのになぜ課金せねばいけないわけだと?
海外のキリングフロアなり、left4deadなり……。
まぁ、海外でもアレだが。
freeのFPSでも楽しいというか、むしろこっちのが楽しい部分もあるが……。
もう、そう。
lv上げが面倒臭い。金稼ぎが面倒臭い、品を売るのが面倒臭い……。
一日に何回でも秘密くらいいかせろ!と。もうそういう話になる。
redstoneをやめてしまい、キリングフロアをやると
なんと寛大で素晴らしいユーザーフレンドリーなゲームだろうと
そういう風にすごく思った。
まぁ、自分はこっちの方が向いてるんでしょう。
……。
あのゲームの運営開始の日が懐かしい。
「アルパスB1狩りPT募集^^リュウインズ前まで!」と
そういう風に叫ぶと大勢が集まるのだ。
アジトB2PTとか「廃人狩りPT募集!」とかな。
廃人というとネトゲーマーを廃人と言ったりするから
あとで名前が「アライブコープス」と変更され
「荒井さん」とか言われるようになった。
あのコロッサス狩りPT。
以前は2コロPTとかありえないとそういう風で
1PT1コロだった。
ちょっと前にやった感じでは
コロPTがない事も割とあったりして。
で、あったとしても3PTくらい。
眉間、下横、池横?池下か、それくらい。
そう。
初心者というかlv200までの経験を二倍にするそういう称号が
普通に付加されるようになって
すぐに卒業してしまうのだ。
……今になるとゲームは楽しみでやるもので……。
今になると思う。
そう、経験とかそういうのは二次的なモンなのだ。
やりたいからやるわけで、FPSとか経験なんぞいらないし
そういう要素もそもそもないのも当然という感じ。
まぁ一部はやはりあるが別にないでもいいだろう?とね。
一つの狩場に長くとどまれないのだ。
以前の自分は経験が倍になる事で「美味しい!」とそう
喜んでいた部分がある。
だが同時にこうも思っていた。
「本当にそれでいいのか?」と。
……今になるとサービス開始後のがよかったように思う。
もう……現在は何をするにも金金金……。
いや、もう、いいのだ。
自分はやめてしまった。
つーか、まぁそう。
最初からredstoneにこだわる意味がなかったんだよなと、それを思う。
ああ、色々な狩りPTが楽しかった。
だが、もう、それはない。
思えば、そうよなと。
運営の罠だ。
無課金でもlvを上げれる場所をさっさと卒業させる事で
課金エリアに誘導しているのだ。
……今プレイしているプレイヤーよ、どう思う?
何をやるにも金金金……。
で、ガードとかの設定もちゃんとしてないと
アカウントハックもゴロゴロある。
あと、その時の知り合いの話で
中学生の女の子が24か25の男に
「結婚してあげる」と騙されながら付き合い
ヤられまくっていたり金をホテル代とかに貢がされたりしていた。
アホだなと思った。
自分も良い者ではないが、金持ちやら歳上を騙したり奪うのはともかく……。
年下のアホな奴から毟る真似は流石に酷いと
アレコレと手をかけて騙されている事に気がつかせてやった。
まぁ、自分の話術というか、そういう能力に対する自信もついた出来事だったが……。
割とそういう奴が平然といるんだぞ?
もちろん、違う奴もいる。
自分みたいに限度は守る奴もいれば、確かに良い奴も大勢見てきた。
何とういか、高lvになればなるほど、金と経験の亡者とかして行くように思う。
なぜ自分がこうやってゲームをプレイするのか考えた事があるか?
楽しみ、とかだよなと。
そう、狩りがしたいんだ。
激しい戦闘がしたいんだ。
間違っても経験を稼ぎたいのでも金を稼ぎたいのではない筈だ。
自分はそれに気がつかなかった……のか。
以前は 経験のため lvをあげるため アイテムドロップの良品のため
秘密へ行くため 強くなるため そういうふうにやっていた。
……思えば、運営もそういうふうに煽っている。
このイベントでlvを上げよう! 転生しよう!
と。
アホらしくなった。
自分は戦いがしたいんだ、遊びたいのだ。
てか、考えればわかる事だろう。
転生した所で強いアイテムを装備した所で何となる。
まぁGV行く奴はそれでいいのかもしれないが。
だがGVするにも金金金……運営の罠だ。
こんな事書いてると運営から攻撃を受けそうだが
まぁ、攻撃を受けたらそれも記事のネタにしてやるから
お好きにどうぞ……いや、でも。
コネとか使われたらマジで削除されそうだしそれは勘弁な。
掲示板とか、そういうのの類が多く立っている部分あるけど
あれって運営の関係する奴が作ってるだろとそれを思う。
2chって知ってるか?
会社からの広告費で運営してるんだぞ。
全く、アホらしい。
他国産MMO ★★
今になるともう遊ぶ気ないしなぁ。
まぁ、あのゲームこのゲームをやってきた部分がある。
もうアレだぜ。
可愛らしいイラストに釣られてみれば
ゲームの方は全然全く違う様子なのも当然だし。
何だったか……思い出せん。
結構昔から運営しているMMOだった筈。
Muだ。
……今でも運営しているのだねぇ。
相変わらず、ゲームのキャラと全く関係ないイラストで満ちている。
他にもいろいろとやった覚えがある。
完美世界。
飛べて、おお!?と思った部分があったが
何が美しいのかよくわからなかった。
……他アレコレとやった覚えがあるが……。
何だったか、思い出せんが
3Dでやってみると女キャラの胸がやたらとでかく。
戦闘中やらでやたらと胸が揺れる。
まぁ、脂肪の塊だし当然といえば当然だろうが
いや、無駄にでかすぎなのでは?いや揺れすぎではないか?
開発者の趣味なのか何か狙いがあってやっているのか……。
なんかもうエロ広告、エロサイトを見ている気分になる……。
以前、国産のFPSをちょっとやっていた部分があった。
なんか盾を持てるシステム。
盾がすぐに壊れてあまりにも意味がなかった部分があったが……。
なんかすぐサービス終了。
てか、言い方が上手いよな。
サービス!というと客に対していい事をしている
プレゼントをしているような身だが
実際には商売でやっているわけで、まぁ嘘なワケだ。
嘘で身を纏っている。
そういうルールとかせっかく覚えたというのにそれは
無駄で無意味になりましたと、全くアホらしくなる。
あと違う、ウォーロックか。
普通にやっていたら話かけられた。
○○さん、そっち行ったらダメですよ とそういう風に。
どういう事かと言えばそのマップが広い場合
その場所限定で戦うとそういう風になるらしい。
まぁ、今になるとそれでもいいように思うが……。
でも、その場所があまりにも狭かった覚えがあったなぁ。
いや、今になるとそれで正解とも思うのだけど
こっちは好きにさせて欲しかったな。
OpenArena ★
スポーツタイプのFPS。
スキンが豊富。
日本風な女子高生スキンがあったりする。
普通に面白そうなのだけど?
でもサーバーにいるのはBOTのみ……。
一体何故なのやら。
D-Day Normandy ★
人がいない。
かなり古いFPSと思う。
自分もよく見つけたというか
一体何をやっているのやらな。
Paintball2 ★
ペイントボールを撃つFPS
表現がエグくないし若い奴にも大丈夫?
でも人はいなかった。
一応、少し見かけたりしたけど
特別に目を引く部分があったワケでも。
入ろうとしたらパスワードが必要にされたりして。
BloodFrontier ★
サバがない。
オワタ
Murder Miners ★★★
ゲームとしては悪くないと思う。
これもアサルトキューブを思わせるような軽快なタイプのスポーツFPS。
これも高pingでも遊べるし、skinやらカラーのカスタマイズも多く
アサルトキューブよりもよくね?と思える部分も多いのだが……。
まぁやはりFPSで対戦がしたい奴にはマイニングの要素はいらないのだ
誰も使ってない。
ゾンビモードも対戦好きなら……撃ち合い好きならそう重要でもないし。
軽快動作という面なら……。
いや、アサルトキューブと違ってサーバーがない?多分、サーバーの仕組みが違うのだ。
で人もアサルトキューブのが多い、何故か?やはり無料という部分が多いだろうし
軽快さでアサルトキューブのが上だろうなぁ。
steamでかなり高い評価を貰いつつ安いゲームでかなり期待していたのだけど
これならばアサルトキューブやる方が幸せになれると思う。
これもアサルトキューブを思わせるような軽快なタイプのスポーツFPS。
これも高pingでも遊べるし、skinやらカラーのカスタマイズも多く
アサルトキューブよりもよくね?と思える部分も多いのだが……。
まぁやはりFPSで対戦がしたい奴にはマイニングの要素はいらないのだ
誰も使ってない。
ゾンビモードも対戦好きなら……撃ち合い好きならそう重要でもないし。
軽快動作という面なら……。
いや、アサルトキューブと違ってサーバーがない?多分、サーバーの仕組みが違うのだ。
で人もアサルトキューブのが多い、何故か?やはり無料という部分が多いだろうし
軽快さでアサルトキューブのが上だろうなぁ。
steamでかなり高い評価を貰いつつ安いゲームでかなり期待していたのだけど
これならばアサルトキューブやる方が幸せになれると思う。
Chivalry Medieval Warfare ★★★
剣で斬り合う斬新なFPS。
やってみた所、やはりというのか面白い。
ゲーム自体も非常によくできていていいと思う。
しかし……。
一瞬の判断で勝負の決まるゲームでpingが物凄く重要になる。
なので外鯖で現地の上手い奴と戦って勝つのは無理がある。
そして、気にする奴は物凄くpingを気にするので三桁pingをkickしている姿を
よく見かける。
自分もvoteをかけられた事がある。
kickやり返しもしたしやはり三桁くらい構わないという奴も多いのだが……。
こんな殺伐としてゲームをやらないといけないのかと思うと……。
あと前線に行くのが結構面倒くさいゲームでもある。
wickland ★★
100円くらいとsteamで非常に安くで売られてあった。
あとで知ったが無料で配布されていた事があったらしい。
steamはそういうゲームも売ってあるのだ……。
まぁゲーム自体はUTタイプの高速バリバリFPS。
これだけ高速だとpingもFPSも関係ない気がする。
人が集まるとそれなりに面白い気もするが……。
やはりあまり人がいない。
セール直後であの様子だったし以外とか一体何人人いるんだろうか……?
やっていて気になったのが弾がなさすぎる。
戦っていて弾がないで右往左往して逃げ回るゲームでもある。
変身して戦うという要素になるのだけど変身の意味があるのかないのかよくわからない。
正直無い気がする、見た目面白いけど。
まぁ、なるほどとも思う。
パっと見て相手が何の武器を持っているのかわかる仕組みとなっているわけだ。
ショットガンはゴリラでレーザーは魚男で……になるので相手の持ち武器が一目でわかる。
Killing Floor 2 ★★
どっちかというと1をオススメしたい。
最も、2が出たので1も人はいなくなっていくだろう。
実際、似たようなものと言えば似たようなゲーム。
違うのが今の所シャープシュータがいないので前みたいな
キャンプして遠距離でチクチク仕留めるSSゲーにはならない。
bskのブロックを生かした近距離戦闘ゲーになっている。
どっちかと言えばこっちの方が面白いような気がする。
しかしなぁ。
敵のデザインというかそれは前のが好みというか……。
1のpatさんの方がかっこよかったな。
2のハゲの科学者はそう面白みがあるわけでもないし。
あとやっていて熟練と思われる奴に罵倒された。
まぁ向こうから見るとヘボいもんでイラついたのかもしれないが……。
そこまで言ってくれるならこっちも知るかで今後立ち上げる気もない。
サヨナラ熟練の廃人共よ。
0 件のコメント:
コメントを投稿