Creative Sound Blaster Digital Music Premium HD
手持ちの故障したATH-M50とkoss portapro
それまでの構成に AT-HA26Dは含まれていなかった。
もう買って八年か七年くらいになるヘッドホンだけれども
その結果の合計金額が8000円は越えていたかなと。
その時にメーカーがついでに3000円のイヤーパッドもどうですか?
まぁ、3000円程のイヤーパッドも一緒に買ったのだ。
新しく買ったがよくね?とも、それは以前から思っていた。
メーカーのHPを見つつ、メーカーに問い合わせてみたのだが……。
ドライバユニットの交換費用は片側5,775円、両側8,400円
今、ATH-M50は新品が1万で売ってるんだよなと思うと……。
てか、ドライバユニットくらいならば自分で交換できるくね?と
それを思ってメーカーにパーツだけを売ってくれないかと
メールの文面は物凄く丁寧なだけに腹が立つというか。
ッフン!んな高い代金払うくらいならば別の買うからな!ってね。
似たような金額でより、優れてる品を今回探す事にしたわけだけど……。
まぁ、amazonなり価格comなりブログなりを検索していって見つけたのが
ブログとかの書き込みによれば確認ではCD900STで
検索すると高評価のロングセラーな品である事がわかってくる。
あと、SONYとは違うサイトで普通に修理を承っているようだった。
てかこのヘッドホンもイヤパッドは一個1000円で二つで2000円。
その品だけの取り寄せならば二つで2000円とまぁ変わらない値段だったのか……。
いや、オーテクは高いというイメージで決めてしまっていたが違ったのだなと。
送料は500円でドライバ一つを2000円で売ってくれる
SONYの方が高音がやたらと出ている気がするけど?
Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020
なんと、これはヘッドホンでは使えないというではないか!?
それを買うくらいならばヘッドホンアンプを買う方が安いとか何とか。
まぁ、このアンプは大型のスピーカーに使うものであると……。
欲しいのは、自分が買うべきはこれだと、それがわかった。
まぁ、その結果、たどり着いたのがこのアンプになったワケだ。
もう生産終了品だし、通販で探してもオークションでも売ってない。
それよりかオーテクの新しい品の方がいい!のではないか?と。
いや、でも、そこまで言うならばやはりそれだけあまり変わらないのかもしれないが。
もっと安値とか、もっとよさそうと思う品もあったワケだけど
てか、これと合わせるならばUSBタイプはいらないんだよなと。
あと、外出して使う気もないからバッテリーも内蔵しなくてよい。
光に対応いた品を多少高くても買うべきではないか?と思って
音質がどうとか、それはもう評価ではわからない部分あるし
でも、据え置きタイプで光デジタルに対応してる……と。
悪いワケはないだろうと、そういう意味で購入に踏み切った。
保証泣かせにも思うがこれも視野には入ってるだろう。
あと、どこで見た事か、信じてよいものか謎だけれども
音質や耐久とかは今後努力して高めていくとそういう風に言っていたとか
まぁ、他と比べて安い品なワケだし、そう期待をしないで欲しいと
繋げるヘッドホンの数が多いからヘッドホンの機器比べ
友人と一緒に聞くにいいのではないか?とそれを思った。
まぁ、改造とかしないで普通に買う方がいいと思うが。
SAMSON/サムソン S-monitor モニター・ヘッドフォンアンプ
これはマイクの端子がついていてヘッドホン端子は一つしかついてないという事。
一つのヘッドホンと一つのマイク端子を選ぶかと、そういう選択になる。
お値段はどっちもamazonで5500円程だった。
だが、「後でもっと高い品が欲しくなるでしょう」とか
いや、オーテクのアレを買わないのは値段を思っての事なのだが……。
長年使っていける、長く使っていくに耐えうる品なのか?と
AT-HA26Dを長い延長保証を組んで買ったという話。
そう、なるほどというかツクモには延長保証というものが……。
ヘビーにPCとか機材を使うならば延長保証というのは
どうも、このAT-HA26Dには光デジタルのコードはついてないようだと……。
このコードと音質について、また検索していく事となった。
まぁ、光デジタルのコードの差について検索していくと
安物のケーブルと2万のケーブルを比べると歴然とした差があるらしい、
まぁ検索すると数mとかの長さになれば差は大きいらしいが
ヘッドホンアンプはもっと違う用途に使うべきではないのか?と
いや、自分が物凄い夢と期待を持って聞いたためだろうなとそれを思う。
いままで聞いた事のない音がズンズンとヘッドホンから響いてくるように思う。
2万ほど使ってアンプを増設した意味はあったのか?と思うと
なんつーか、もっと安くであればなーとか思ったりする。
いや、やはりこのアンプはもっと早くに買えばよかったかと
果ててしまったのかとそう思うととても勿体無く思う部分がある。
写真じゃサウンドブラスターにヘッドホンつけてますが
アンプ使って聞くなら当然アンプにつなぎますよ一応。
AT-HA26Dはデノンのコレと比べてもこの値段でありながら
かなり優れているように思います。