そう、気分がスッキリしない。
以前はそういうのを体調がどうとか脳がどうとか
身体の方でどうとか思っていた。
最近はそういうのは気の病というか心の病というのか……。
まぁ、そういう精神の話とそう思う。
ゲームやりたくなったらやってなんとなく気が晴れる。
ゲームを疲れてやめる。
思えばやりたくてゲームをやるのだ。
やりまくって飽きて?気が晴れたらやめる……という話。
人間というか、まぁ、そう。
自分にとって好きな方に動いて嫌いな方から逃げる そういう簡単な
話だと思う。
腹が減れば飯食うけど満ちればもう食うのも拒否するようになる。
常にスッキリする最高の話なんてないのだ。
……そもそも、そういうものが自分にあるものでしかなく……まぁいい。
で、座禅。
まさか自分がそういう方面に行くとは……。
ネットで検索しても座禅で気分スッキリとか心がスッキリするとか
そういうふうに見つけたりするけれども確かに、スッキリする。
自分は独り言喋り、考え事をまとめながらやっている。
イヤーマフ装着して音を遮断し、部屋も真っ暗だ。
で、独り言喋りながら座る。
……座禅やらの本を読んでそういう偉い坊さん曰く「座禅とは心が座っている状態であって心が座ってなければ意味がない」らしい。
逆に言えば、身体的に座っていれば意味があるワケではないという事になる。
他、「座禅とは常に行うものであり、特別に座る時間を設けたりするのでは意味がない。
排泄すらも座禅である」とかそういう風にも書かれてあった。
……いわゆる、坊さんとかが寺でやっていたりするが
どこからどう見ても座禅な風景を見せられた所で別にそれが正しいというワケでは
ないって事だ。
魂の真実 という本を読んだり……そういう宗教関連の本やら結構読んだりする。
まぁ、その本を書いた奴は医者らしい、実際とか本当とかは知らないが
面白い事が色々と書かれてある。
まぁ宗教とは何ぞや?と。
当然自分なりにも色々と思ったり考えたりする。
やはり、そう。
本来、ああいうのの創始者というのはいうように厳しいだろうが
非常にできた規律、ルールを作って、いわゆる現代で金儲けのために
あるような品ではなかった筈だと。
それでいうと般若心経というのがある。
あの死んだ人というか坊さんが読むアレ。
アレを一体何故死者に向かって読むのか知らないが……。
あのお経というか、あれには確かな意味がある文書であって
拝んだり崇めたりするものではないと。
あと……。仏教のブッタかね?
「拝むな崇めるな、像を作るな」とそういう風に言っていたらしい。
でも、現代を見ればブッタの仏像だらけになっているという……。
いい金になるのだろう、そうやって何か信じるものが欲しいのか……。
本によれば、ああいう宗教の創始者は宇宙人だとそういう風に
平然と書かれてある、でも、それもなるほどと思う部分もある。
今になると意味のわかる部分もあるが、キリスト教でも
大昔から聖書は存在する。
……ものすごく奥が深い。
実際にあった出来事みたいに言ってる奴がいるけどそれはないと思う。
まぁあれを作った奴がいるのだ。
もの凄い能力をもっていると思う……。
それでいうと、タロット占い。
アレの大アルカナとか検索して読んでみると面白い。
……自覚なんぞなかったけれども、そういうのがわかるようになっているというのは
自分も相当能力を持って鍛えられてきたのだなと思う。
自覚がなかった。
そういえば、周囲は「頭はいいと思う」「頭はいい」とそういう風に
よく評価していたなと思う。
う~ん、自分の事というのは自分で全くわからないものだ……。
鏡を見れば身体を見る事はできる。
でも、精神の部分はもうどうやって見ればいいのだと……。
まぁ……現代日本の宗教とか金儲けすぎるというか……。
とりあえず、昔からある仏教なりキリストなり道教なり
そっちを読むといいと思う。
修行しまくった奴が考えをまとめて作ったものなのだ。
それが現代において通用しないワケがない。
まぁ、いくら時代が変わっても人が生きて死ぬだけですわ。
座禅。
とりあえず尻が痛くなったらやめる。
痛いのは嫌です。
まぁ思ってもみれば普段意識してないだけで
寝返りもうつし、座り直したりもいっつもやっている。
痛くなったらやめるのが当然だったのだ。
ブッタも苦行を最初は積んでいたらしいが
それをする事に意味がないと苦行はやめたと。
周囲はそれを逃げたとそう評価していたが……。
その結果はまぁブッタのが正しかったと。
まぁ、そう。
本来、自分たちはそういう正しい事を知っている……。
そういう見方となるワケだ。
本来自分たちにあった能力、力。
一体どうしてそれを自分で奪ってしまったのだ?
ああ、あと独り言を喋ると気分ええ感じになる。
まぁ、何かあったらチクショウとかクソとか一人でよく喋ったりする。
独り言。
それを意図的にいうだけ、でも違うなと思う。
日記も近い気がする。
……。
そういえば手当というと治療だけど。
実際にしないでも手を当てているだけで効果があると。
腹が痛い時とか、確かに自分の手を当てていたりする。
そうすると楽になっている気がする。
そう、そういう精神の話があるのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿