2014年10月16日木曜日

civi4 Civilization 4 日記

電子ドラッグ とまで言われる評判のこのゲーム。
steamセールで800円程だったので購入。
もっと安く買う事もあとでできる事を知って嫌になったが……。


このゲームはまずいきなり何やればいいのかわからない。
マルチプレイも一応人はいるけれども
いきなり参戦してもタコられるだけだろう。
ネットで見た所、割とシングルでやるゲームなようで……。
で、ソロでプレイとなっても莫大な文明の中から文明を選び
難易度を選び星を選び?と……設定が莫大。
最初に海だらけのマップを選択したがこれが見事に
面白くない。
それぞれの島で発展していったが……。
戦争も何もなく、平和すぎてつまらない。
……。
このゲームをプレイする中で一体自分は何がしたいのだ?と
それを考える事にものすごくなった。
そう、戦争だ。
殺し合いやら対戦が好きなワケで自分は戦争がしたいのだと
そういうワケで一つの島で大勢でワイワイやるパンゲアの星。
星かどうか知らないが……。

そうやって5人のNPCと戦争しまくって
12時間があっという間に使われてしまった日もあった気がする。
しかし、この生活が流石にまずい気もするが……。
いや、だが、これが楽しみならばこれも必要なのではないか?とも
自分には一体何が必要なのか……。
まぁ、大体負ける。
自分が戦争仕掛けて二人くらいは蹂躙して滅ぼすなり手下にする事が
できたとしても、遠くにいる文明は相対的に
戦争に力を使ってない分、発展してしまい
後々、こいつに負けてしまってゲーム終了というか……。
自分が目指すのは天下統一なのだ!
全員下僕にするか、滅ぼすか。
だが、それができないなら畜生とキレて次のゲームへ行く。
……。
自分ではそういう目的のためにやっているが、いや、待てよと。
そう、面白くない……のか?楽しくないのか。
天下統一のために蹂躙するのは楽しいが蹂躙されるのは楽しくなくやめてしまう。
これを対人戦でやろうものならさぞや恨まれるか友達を失うか
てか対戦相手がいなくなるだろうなぁ。
自分にとって楽しい時間というのは相手にはさぞ嫌なものなのか。
そう、言われた嫌な事は死ぬまで覚えているだろうが
今でも憶えている。
中学の頃だろうが今でもハッキリと憶えている。
でも自分が言った事は全然覚えてないんだよな。
そして今になって、ああ、ああいうこと言ったな悪い事いったなぁと
思ったりする。
自分がやられなければわからないものなのか。
……だが自分にとって楽しみが欲しいというのに
それを悪く言われればどうしろという?





まぁ、どうせ見てないだろうというか見てないだろうが……。
やっぱりそう。
人の尻をあまり追っても仕方がないよなぁ。
悟った事というか考え学び得た事。
それを知るというのは大きな物を得た気になる。
でも、やはり人から聞いただけでは
表面的に知ったような気になっただけで
自分なりに考え知った事とは非常に違うもの、かけはなれたものだなと
それを思う。
要するに自分なりに考えるのが良いという事。
そう、自分にとって親やら年上が死ぬなりなんなりして消えていく。
そうなれば自分が親と大人と言われるようになってしまう。
こいつは大事だ。
それを思うと小さい頃に親やら周囲が勉強しろしろと
アレコレ言っていたのがわかるように思う。
狼は羊の皮を被ってやってくる という。
思えば、自分も遊びの誘いによっていってバックをひったくられたり
嫌な目に遭ってきたものだ。
まぁ欲があるから騙される。
釣りと言うけど美味しそうな餌があってそれを食べようとする魚を
釣るのがフィッシング、フィッシング詐欺。
釣れるから釣る。誰も釣れなければ釣り人もいなくなるという見方もあるのだろうが。


在るだけの虫を害虫として殺し回る人。
果たしてどっちが悪なのやら。
世界最先端の技術をほこる先進国。
そんな技術は本当に必要なのだろうか?ひょっとすると……。






0 件のコメント:

コメントを投稿