……そうだな。折角静音の環境を手に入れたのだ。
コレを生かさないで一体どうしろという。
細やかな部分を掴むことを優先させるというのであれば
音は……ヤハリ無いほうがいいように思える。
そういえば、あの……。
ベートーベン?
あいつ耳が聞こえないんだったかな。
だが、それでも音楽を作り続けたと……凄い。
なんつーか、もう頭の中でそういう……音が再生されるんではないか。
完全に覚えているから、そういうのができるんではないか。
……自分は甘い。わかってほしい!んだ。
でも、それを甘えられた人の事、わかってやれよ……。
……確かにそうだ。
でも、甘くなるのは欲望に走るからではないか。
自分の欲をもっとかなえてやるべきではないかね。
それにしても……。
耳栓とイヤーマフの組み合わせは凄い。
マジで……無音だな。
まぁ、それでも聞こえるキーボードの音には驚かされるというか
驚かされるが
ヒーター二つつけているのに、どっちも聞こえない。
PCの音も聞こえない。
だが、これだけやっても聞こえるenterキーを叩く音。
ある意味凄いキーボードだな。
騒音発生器ですか?
……。
あの……。
ケースというか、カバーを買ったら……。
コードが邪魔になる。
非常に惜しいと感じるが、やはり新しいキーボードを買うべきなのだろうか。
ワイヤレスが欲しくなってくる…う~ん。
まぁ、その辺りはまだ置いておいていいような気もするがね。
……ネトゲー。
あいつがINすると煩くなるからやめておこう。
そういう奴とは関わらない、近寄らないのが一番だ。
さて。
ふと、OSの再インストールで思った。
やっぱり、DVDを使わないとできないのだろうか?
外付けHDを何か……仮想化すれば
できないことはないのではないか?と思ったりした。
で、検索したが……。
答えとして、仮想DVD化する機能を持っている外付けHDはある。
だが、自分の持ってるあのバッファローの品は古いし
そういう機能は持ってないみたいだ。
残念。
……。やはり、後でそういう機能をつける事もできないのか?
……う~ん。無いみたいだ。
残念。
まぁ、仕方が無い。
大人しく買ったDVDが家に届くのを待つ事にしよう。
それにしても遅いなぁ……。
……つーか、自分もいい加減新しいキーボードを使えば?というか
このキーボード。一体何年使ってるんだか……。
親にくれてやっても……いいが?いや、だが
使いまくった挙句、この軽いタイプのこのボードは……手放したくはないな。
やはり、自分が使い続けていこう。
……カバーを載せると若干タイプが……。
やはり、滑る感じがあるわね。
故障とか劣化を防止するとなると、こういう風になってしまうのかねぇ……。
まぁ……。
気にする程の……。
そう大差があるとも思えない差でもあると思うがね。
……ああ。だがいいな。
いままで、そういうゴミとかホコリが入らないように
注意したりしていたが
それをしないでいいと言うのはかなり気が楽になった。
姉にも勧めてみようか。
ヤハリ、火事場の馬鹿力?
何か変化があった時は真面目に創作について考えたりするが
それから段々と元に戻っていく。
なんか、自分怠惰だなぁと思わないわけでもないけど……。
でも、割りとそんなもんなのかもしれない。
……。
まぁ、それでいいのだろうと思うようになる。
わかればいいのだな。
……。
今日は……バイトが終わってテラーリアをやった。
つい、カっとなってプレイしたが六時間くらいやったな。
なんつーか。
バイトはやはり……ストレス。
凄いストレスが大きい。
つーか。
バイトをしていて凄くつらいと思った。
だが、それが正解なのではないか。
……その、自分はいままで自分の気持ち。
そう、自分の事について全然考えないでやってきた。
これがよくなかったのだ。
まぁ、2chでも言われているようにつらいのだ。
でも、やる。
それでいいんだろうとそう思ったりした。
……つらいということ。
自分がつらいということがわかっていればいいのだと思った。
あのRSの一日クエも楽というかやはりつらい。
どこまでやってもつらい事には変わりがない。
う~ん。今、改めて自分の作ったブログを見ると物凄く恥ずかしいな。
まぁ、色々と分かってなかったから仕方が無いけど……。
だが、だからと言って自分のやった事を無かったことにするというのは
自分の道に反している。
改めて、もっと良いブログというか
丁寧なブログを書き方を自分なりに学んでいく事にしよう。
う~む。やはり自分は甘いといわれる。
確かに。当然のように人にものを教えてもらおうとする態度……いや違うか。
何かあった時に人頼みになるからか?
……いや、自分、正直ただ相手して欲しかっただけって部分あるのだけどな。
まぁ、甘いといわれながらでいいのではないかと最近思うようになってきた。
甘いなぁと言われながら助けてもらう……いいなぁ。と言うか何か
素晴らしいなぁ。
2chで、ハード敵強い!と言われていたし
ノーマルを立ち上げてみた。
自分、なるほど。人に甘いんだな。
だから、自分も平然とあいてに甘える?
でも、それでいいのではないかと甘いといわれながら
それでいいのではないかとそう思ったりしたのだ。
2chの発言を自分の発言を見ると
やはり色々と思う事が多い。
自分甘いのだ。
まぁ、甘えているといわれても仕方が無い発言だが
でも、自分は甘えているとか思っているワケではないのだ。
ただ、甘いというか……。
う~ん。
自分なりに言えば、人に寄って行くというか
絡みたいだけかな?
もっとも、自分がそういう風に喋っている時は
そういう自覚なんてない。
後で、自分で思ったりしたからそういう風に
今こうしてそういうことを言っているワケだ。
……。
あのマップ作ってる人とか鯖の管理人の人にも平然と絡みつく自分。
一体ああいう人からはどういう目で見られるのだろうねー。
何か、モノを作る人というのは孤独なモノだと思う。
なんつーか。
その方針を、方針に従って、自分の意志だけで物事を動かして、決めて動かしていく。
リーダーとは孤独なモノだとタクティクスオウガのSFで
なんか、書かれている部分があったが、確かにそうだとかなり思ったりする。
兄が……KFのサーバーを立ち上げた?みたいだ。
てか、何故……。
普通にサーバーあるだろうに……。何というか
やはり人に勧めたいというか鬱憤晴らしなのかねぇ。
だが、割りと恥ずかしいようにも見える。
……学校の先生が自分のやる事とかを恥ずかしいとか
高校の頃にも厚顔無恥という風に言われた事があるが
なるほど、それがちょっとわかったような気がする。
まぁ、ちがうかもしれないが……。
自分から言えば、そういうのがわかってないほうが
恥ずかしい風にも見えるんだけどね。
まぁ、そんなもんか。
兄、terrariaを面白いというかどうかはわからないが……。
だが、兄には案外KFよりもこっちのが合っているかもしれないな。
てか、サーバーまでKFで立ち上げようというならば
terrariaの方が好まれそうな気もする。
……。
まぁ、最初にサーバーを立ち上げるというのはそういうもんかもしれない。
自分も、割りとかなり適当というか……。
仮想PCもRSの多重起動で思いつきでやったのはいいがその後に
すぐRS自体をやめてしまったからな。
なんとも言えない。
……まぁ、4GBくらいはあっても悪くないと思ったから
実装した部分もあるが……。
そういえば、そうだな。
自分は細かいというか人を見ているのだ。
いわゆる、人を思いやろうとする。
……だが、2chでもゲームでもそうだが……。
あいつら、そういうの無いんだ。
もう自分の事をボソっと……。
いや思いやりがない。
それを見るとかなりイラっとする。
自分が丁寧だから、丁寧に見ていると
そういうのにブチ切れそうになる。
……思うと自分は2chで暴れる事がよくあったるするが
やはり、そういう時に溜めたストレスを出していると感じる部分が多い。
自分で気が付いてないのだろうな。
……。
あのterrariaで文字作ったのに……。
なんか石像置いて汚すなよ。
なんつーか。
個人的にはかなりブチ切れモノだが
あまりそういうのは人に言いたくない所でもある。
ある程度は、許して……いや、無いよなぁ。自分が精魂込めて作った文字。
それを、ああやって壊したり汚そうとするというのは
ヤハリ許せるものではない。
……今度、爆弾とかで簡単に壊されないように
枠を、額縁みたいなのでも作っておこうか。
あー。ああいう破壊活動が凄く嫌なんだよなぁ。
……つーか、
自分が作ったアレが破壊されてないか心配になってきた。
次鯖を立てる時には
アレを守る設定をしないと……。
あと、額を作っておこう。
防御用にね。
その辺り、プレイヤー達の善意を信じたいところなんだけどな。
やっていると、Dartをくれたりして助けてくれる奴がいるから
そういうのもいいと思ったりするんだけどね。
Terrariaで文字作り
なんつーか。
これはドット絵だ。
本当にそうだと思う。
……ドット絵について思ったりした事があるのだが……。
ドット絵は、いわゆる普通の絵を拡小したわけではない。
そういえば、今は大体が3Dとかそういうのになってしまって
ドット絵がなくなりつつあるが、ドット絵いいと思うんだけどな。
温かみがある。
……前、あの星蓮船。
載?
星蓮船あってるか。
はす=蓮なんだね。
ネットで、アレの画像を公開!みたいに描いてうpしてる人がいたが
自分は最初見事に騙された。
だが、あのボスのドット絵がただの拡小だと言うことで見破っていた?というか
見破ろうとした奴がいたが、確かに、かなり説得力のある事だと思う。
……。ドット絵というのは人に見せるという事を意識した絵なのだな。
なんつーか。
印象なのだ。
絵というのはそもそも印象によって描かれるものなのだね。
その物体を……あの二次元の絵でもそうだが
女とかをデフォルメ……印象によって描くのだ。
ドット絵も、それを印象によって描くという事。
ドットが大きい……。
ある意味楽といえば楽か。
ドットが小さいとそれだけ手間が増える。
……。
まぁ、そんな難しい話しでもないけどな。
だってアレでしょう。
参考にその文字を見ながら、それを真似ていけばいいのだ。
実際にはそんな難しい作業でもない。
ただ、ドット絵は言うように細かい部分を表現はできない。
そこが、腕の見せ所か?
……。
他人に 上手い?
と聞いてもいいが……それは本気にしても仕方が無い事だよなぁ。
やはり、そういうの言われた人としてはヘタとは言えないでしょう。
お世辞でも上手いとか普通とか言うでしょう。
それを思えば、そういう上手いとかヘタとか、そういうのは自分で
決めなければならない事だと思う。
だから、修行をしていかないといけないのだな。
自分の判断を高めるために。
……。
今回、学んだ事というと……。
ドットがひっつく部分。
文字なんだから離して当然と思っていたが
あまりにも近い部分はひっつけて描いてみた。
でも、確かにそう見えるのだから大丈夫だろうということ。
あと……これは別に大した意味はないのだけど
一部を太く書いた。
なんつーか。
遊び心というか欲しかった。
ただ、真似というか描いただけでは……ね。
一部を太字に書いてみた。
以外といい感じ。
一部だけを太字にしてみると、なんか、いい具合にふざけている感じになった。全部ではダメなのだ。
あと、あのハネとかハライも表現した。
1ドットでね。
……自分が書く字とは一体どういうものか。
あのメイリオとかそういうのは見やすさのためにどこまでも簡略化された文字。
でも、あえて……。
どうせならば、明朝とか、ああいう……元の難しいほうを選択してみよう!って思って作っていった。
これが難しい。
曲線が……微妙な曲線を作るのが難しい。
線を追う事を求めると……物凄くみづらいし、なんか絵として成立ってない。
絵を求めると、そういう……字の形を崩してしまうという……。
なので、自分がとった選択は、細かい部分は無視して
書ける所だけそういう書体で、なんか……何も描かれてないと寂しく見えるからな。
あの持込禁止
止という字は書くのも簡単だが、書いた後に見てみると物凄く寂しさを感じる。
遊び心もない。
だから、ここにはあの……三角を書いておいた。
あと、それのために一部太字に直したようなモノだろうか。
……拘束か。
そういえば、redstoneをやっていて思った。いや、それだけじゃない。
あのもやしもんでも、主人公が家にかなりしばりつけられていて
奔放な兄に怒っていた部分があった。
だが、オレ達は自由なんだよと、それを諌めるというか
いう兄。
自分も兄の方が正しいと思うね。
う~ん。
若い頃は、そうやって簡単に自分を縛り上げたりしてしまうがそういうの
後でよくないと凄く思ったりしたのだ。
……。
RSのプレイヤーは若い奴が多い。
で、その若いプレイヤーに攻城もでないで!と
怒られた事があった。
いや、一回は出たんだけどね……。
でも、まぁ、そういうなら悪いと思ったね。
そうか、大体自分の事を見ていてくれたのだね……。
悪い事をしたな。
でも、同時に思う。
オレ達は自由なんだぜ?
自分のRSのプレイスタイルでもそうだが
攻城だろうがGVだろうがGの活動も基本的にスルーしまくったわね。
でも、それでいいじゃないか。
大体、ゲームは楽しむためにあるのだ。
それなのに、そんな怒って、悲しんで自分を縛り上げて……。
そんな事のためにゲームをやって楽しいか?というか
やはり目的地のためにやるゲームとはつらいものなのだ。
若いプレイヤーを見ると、そういう風に思うようになる。
……。
こういう自分が創作活動で人を見るワケだが……。
自分は……そうだな。
……椎名高志。
漫画見ると面白い。
GS美神の一巻を読んでみた。
面白いな。
あの、表紙の耳の部分に作者の一言が書かれている。
面白い発言だ。
幽霊なんて信じている子はトイレに引きずり込まれる だったっけ?
……思いだせんな。
どんな一文だったか。
真面目なようにも不真面目にも見える、半分冗談も混じっている文だった。
なんつーか。
漫画家と……いや、椎名高志……こいつ文章相当高いよなぁ。
あれだけ、ごちゃごちゃとした欲望とか何とも思ってない部分がある。
一話目を見ても……思ったりするが……。
つーか、氷室キヌって……。
おキヌちゃんの死体があの氷に閉じ込められている事を暗示してないか?
後々になって、ワンダーホーゲル部。あいつが神様としてまた
現れたりもしたり……。
おキヌちゃんはそういうただの自縛霊ではないという事がわかったりするが
後々のかなり後の巻になって第一話目の話しが当然のように
出てくるとそういうのは……相当考えというか
文章が高くないとできない真似だと思った。
昔の人達は考える力が凄い……
「私が若い頃はこう教わったものです。
『幽霊なんて信じている子はトイレから手が伸びてきて
トイレの中に引きずり込まれる』と教わったものです。
この漫画を読んで、正しい見解を養ってください。
科学を盲信するのが痛ましい事」
そういう風に書かれてあったかな?
今になると、あの書いている意味が大分わかって来た部分がある。
自分も、同じく……。
色々と思ったり考えたりするのだ。
なんつーか。
本当に幽霊がいるとかいないというのは、まぁ割りとどうでもいいと思ったりする部分もある。
でも、人がそういう話を信じたり……。
いるという人はいるし
怒らせてはいけない、という風に言ったりする。
それは何故かといえば……やはり、人のそういう気持というの。
そういうのは間違っても脳の働きとかそういうのとは関係が無いからだと
そう言いたいからでは。
恨んだり憎んだり悲しんだり。
そういうのって脳とは関係ないことで気持ちとか心の問題だろ?と
そういいたいというか。
……難しいよなぁ。
でも、幽霊のそういう恨みとか未練があるから、その場にとどまるというのは
……なるほど、なんか……そうかと思うと……。
自分は、そういうのが無いように生きて死ななければならないと思ったりするのだ。
……。
今の生活はどうだろうか。
現在24歳。
親元にひっつきつつバイトをして、勉強をしている。
バイトの時間は短い。
まぁ……。
そうだなぁ。
前にバイトして溜めた金とか、そういうのをやりくりして
普段の生活に使う金として使うとい言う手も……一応はあったりするが……。
でも、そうだな。
ヤハリ活動をしていく上では自分で金があったほうがいい。
う~ん。
まぁ、無いならないでも……ね。
確かにバイトをやっていいとおもう部分もあるが悪いと思う部分もやはりある。
バイトに物凄く時間を拘束されるからな。
あと、ストレスが物凄くきつい。
バイトがあるから、ストレスで勉強がやっていけない部分は物凄くある。
まぁ……。
この辺りは難しい所だ。
そのつらいバイトも創作の上では役に立てる。
……これも運命だったのかもしれないな。
自分が家に篭もって、バイトとかしないならネットを切断するという事だが
自分は、別にネットは無いならないでも活動はしていけると思ったりしてた
部分もあり……なんとかなると思っていた部分もあって
確かになった。
……まぁ……。
まず、自分が創作を進めていく上で一番の障害になるのが親だと思っていたけどね。
で、確かにそうなった。
あー。思い出すと恨みが……。
親。人前ではいい親の面をするのだ。
だが、裏側では……酷すぎるよなぁ。
そこが一番嫌いだ。
人前だと悪く言われるから、人前ではいい親の面をする。
だが、裏では……。
いきなり人の部屋にはいってきて、ベッドを占領。
ひっくり返して追い出そうとしても子供みたいに
う~ん、して動かない。
一体どっちが親なんだか……。
男親の方もなぁ。
人前では手とか出さない癖に
身内とかになると口ではなくて手を出すのだ。
手を掴もうとする。
あれが物凄くよくない事がわかってない。
まぁ……。
そうやって手を出しても、もう、それがよくない事はわかっているから
相手してやらなければそのうちやめるというのもわかっているから
地道に、それをアンチしていったわけだけどな。
……つーか。
この先、自分が創作に打ち込んでいくとして
確実に親はまだ何か色々と手やら口を出してくるだろう。
思いやりとかならいいが、そういうの親には無いのだ。
陰でやるから物凄くタチが悪い。
だから、自分だけが悪く言われる。
もう、慣れたというか
お陰で、言いたい奴には言わせておくというか
自分も、そういう冷たい、論理的な見方を培うようになったがね。
自分が、基本的に人をまず信じない事。
冷静な論理的な目で人を駒としてみる事。
そういう目はあの親と付き合ううちに
培われた部分あると物凄く思う。
なんつーか。
そうやって馬鹿をやって、その責任を取るならいいが
あの親はその責任もとらないのだ。
自分が家に篭もりだしたら
ホント出て行け!
出て行け!
コールを連発。
で、男親は母親に出て行かせればいい!と
母親に全部なすりつける。
自分でやらないのかよ……。
人前では言わない癖にな。
……まぁ、そうだな。
自分も、やはり……そういう人になってしまっている。
でも、よくないな。やはり。
いやまぁ、何でも言うなんて方は無理だとは思っている。
だが、自分はあまりにも言わなさ過ぎる。
自分が人と喋る時は人の相手をしている喋り方をするからな。
自分の事を言わないのだ。
だが、これはつらい事。
わざわざそんな事する必要はあるまいよ?
親に対しては、やはり思う部分多い。
さりげなく、人のやる事に文句をつけて罵ってこようとするが……。
もう相手するのが嫌だから無視している。
そうすると黙るのだ。
まぁ、姉も大変なものだ。
あれだけ、親に、ある事ないこと言われて
何故気が付かないのかなー。
あの親は、ああやって人を罵ったり文句をつけて
相手させて喜んでいるだけなのだ。
最初から、風呂の蓋の向きとか
音が煩いとか、そういうのどうでもいい事だろう。
見ていると、そう思う。
まぁ、姉は別にどうでもいいみたいだから
自分も放っておこう。
こういうのは自分だけがわかっていればいいのだろう。
……自分って孤独だなぁ。
自分の身を守るためには、こうして裏で活動していかないと
親の元にいるから、活動ができる部分はあるが
だが、その親からの圧力というのはやはりつらいものがある。
ある意味、一番の援助を貰っているが
一番邪魔な存在とも思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿