2012年7月31日火曜日



防音対策 イヤーマフ
やはり、音が結構煩い。
寝ると言うか、集中して考えたりしていると
ちょっとした音がかなり気になるのだ。
……。
通販で耳栓買ってみようか?
以前から100均で買ったりしていたが
どうも……う~ん。
なくしてしまったり……あまりお世辞にも清潔に使えない。
買ってもいいが……。
それに、結構入れたり出したりするのが面倒なのだ。
どうせならば、安物じゃなくて高い品を一つ買ってみないか?と思ったワケだ。
で、検索して発見したのがイヤーマフ。
あー。Left4Dead2でこれを装備したゾンビは音が聞こえないというのがあったが……。
要するに、音を防ぐためのヘッドホンだ。
工事現場とか煩いから、これを装備して気持ちを守るのだろう。
耳を守る、とは違う。
……。
検索すると……2500円というのは、まぁ……安物ではない。
安いのは800円とかで売っているが……。
いや2500円は安い方だな。
だが800円というのは、やはりあまり質がよくないみたい。
安いのを買うのも何だしな。
……だからと言っていきなり5000円クラスの品を
買うというのもどうも気が引ける。
……さらに検索したのだが……。
どうも防音効果を性能で表した数値があるみたい。
NRRという。
自分の品は……26か。
二つ品があったのだ。
3M イヤーマフ H10A H10A
CAMO M2 6209
2500円と3000円の品。
通販は……。
口コミとかの評価でもないと怖くて買えないよな。
高ければいいのか?と見ても
高値でも低品質な品はある感じだし。
性能的には3000円の方を買うべき……?かもしれない。
口コミを見てみても、どっちがいいか……悪いかわからないな。
後で3500円!の方にしようかと思ったのだが、こっち……。
カードでの支払いにしか対応してないんだ……。
あーもういいや。
2500円にしよう!って事で2500円にした。
2500円の方が口コミ多かったし……。
フィット感抜群という所にも惹かれた。
自分の場合結構長時間使いそうだからな。
音も重要だがフィット感も忘れられない。
……性能的には、26と30で、あの3500円の方が若干高い。
重さは……2500円の方がおもいかもしれないが?
まぁ……。
いざとなれば耳栓と併用するという手もあるのだし……。
つーか、いきなりイヤーマフはやりすぎじゃないか?
確かに……。
自分の場合は耳栓程度で……そっちのがいいかもしれない。
もう、支払いをしてしまったから、どうしようもないけど……。
いや、でもなぁ。
耳栓は……。
思えば、そうだな。
PCに座ってタイプとかする時でも……。
耳栓よりかこっちのがいいかもしれない。
あと、前前から防音対策については
かなり困っていたというか考えていた部分があったのだ。
まぁ、買っておいても悪くはないと思うぞ。
……耳栓は……そう劣化が結構激しいのだ。
読んでいても、耳栓はやはり壊れたとか折れたとか
買いなおしたとか……そういうのを結構みかける。
それよりか……。
イヤーマフを買うというのはかなりいい手ではないかとそうおもったりするのだ。
……一応耳栓も探してみた。
色々と探したが……。ベストセラー!というか
なんかトライアルでも見覚えがあるが?
サイレンシアという耳栓が値段と量的に丁度良さそうに思える。
……通販で、今買ってもいいが……。
だが、今度トライアルに行った時にでも買ってみようか?
……まぁ、今買うのもいいか。
368円!送料も無いし、やすいものだ。
このサイズならば……定形外というか、そういう品として家に届いてくるのではないか。
……あと、あのキャラバンユー。
あそこに注文した品。
アレ、今月の終わりくらいに入荷とか書かれてあるぞ……。
メモリはもう数日前に届いたというのに……。
まぁ、別に急ぎでもないから別にいいけどね。
気長に待ちますとしようか。




CAMO M2 6209 イヤーマフ
amazonから届いた。
早速装着した感じ……。
う~ん。さすがだな。
自分の部屋にある騒音とかというと、キーボードをタイプした時の音。
それと、ヒーターの排気する音……あとPCの音くらいだろうか。
かなり小さくなっている。
全くの無音というわけにはいかないか。
……言われていたが装着感が……なかなか悪くないな。
つーか、この様子ならば、あの3500円のもっといいのを買ってもよかったかもしれない。
確かに……。
まぁ……。
耳栓も買ったから、あっちと併用しようか?
どっちにしろ、あっちがそれだけ最高の品かというのもわかったものでもないし。
あー。
まぁ、困ったときは両方買う!か……それか
思い切って物凄くいいイヤーマフを買うという選択もある。一応な。
だが、そうやって音を防ぐといっても……。限界があるだろう。
音は振動だ。
もう……空気からの音を防いだとしても、身体を伝わってくる。
多少性能が違うといってもね……。
そう大差はないのではないか。
それよりか、大元の音を取り除く事を求めるべきではないかと
そうおもったりするのだ。
まぁ……。
やはり、3500円の買った方がよかったのでは?と思わずにはいられないけどね……。
でも、集中していれば気にならないと言う部分はあると言えば、あるのだ。
……いや、だが、それは気のせいなのかもしれない。
そういう音を煩いとおもわなくなると言う事は
それだけ、そういう鈍磨になっていると、そういう事なのではないだろうか。
……。
とりあえず、当分はこれを使っていく事にしよう。
……。2500円という品ではあるが……。
だが、高価な品がいいと言うわけでもないのだよなぁ。
長時間使うとなれば……。
案外こっちのが使い勝手がいいと言う部分があるのかも?しれないとかおもったりするしな。


防音について
そもそも。
自分が一体何故防音対策をやっていったかというのを……。
考えなければならないのか。
なんつーか。やはり……そういう音を毒だとする。
で、自分の気持ちには色々な毒がある。
細かい毒を掴むには、そういう周囲の大きな毒が物凄く邪魔になるのだ。
強いにおい、強い香りがあると小さい細かい香りがつかめなくなる。
それが自分の考えだ。
以前から、そうだとはおもっていたのだが
いまいち、確信とかが持てないで放置していた部分があったのだが……。
今一度、それを改めて対策を練っていってみようとおもう。なんつーか。
考えて……ソレが実際のどうかは確かにわからないのだ。
でも、ならば実際にやってみよう!ということ。
案ずるより産むが安し、というからな。
……改めて自分のPCの環境というか音の環境を見てみようか。
集中すると自分の心音というか血液の音が聞こえる。
地味だが……煩い。
でも、流石にこれはどうしようもなくね?
……ううむ。
あの、あったTVのようにこればっかりは死ぬしかないという話か。
他には……。
机の上のミニヒーター。
もう、どうしようもなくね?
前に無いと手を温められない。
……。
なんとかなりそうなのはPCくらいだろうか。
PCはUSBの利便性から、排気口をこちらに向けてある。
これは地味だが、煩い。
そうだな……。
これを逆にもどそう。
ついでに……。
あの内蔵のHDを外しておこう。
2PCの……あー。
1300円で買ったメモリ勿体無いねーなーオイ。
まぁ、仕方が無いか。
ドライブは……もう、このままでいいか。
つーか、電源落とすの面倒くせーなオイ。
やれやれだ。
……いや、考えなければいけないのは……。
何故、音をそこまで減らす事をしなければならないのか だ。
まぁ、普通に生活しているとわかってくるが……。
寝ていても、上で親やらが歩く音。
珍走族が走る音。
車の音でも料理する音でも……煩いんだよなぁ。
いや、あと普通にPCの音も結構煩く感じる時がある。
ウォーンって音。
……このミニエコヒーター。
amazonで煩いと散々な評価を受けていたな。
まぁ、あれは言いすぎというか……。
一応、前にも自分は音について考えた事がある。
……。
まず、音が致命的に気になる部分と言えば、学校で凄く気になったな。
なんつーか、あそこは先生とかが会話してるから。
そういう話を聞いていると音が死ぬほど煩いんだ。
音が邪魔で聞こえなくなる。
ああいう場所では防音は絶対と言える部分あるな。
……しかし、基本的に自分がやっている事と言えば……。
一人で黙々と打ち込み作業だ。
てか……。
そうなんだよな。
東方をやっていても、KFをやっていても思うが……。
いわゆる、ある程度決まった音というのは煩くは感じない。
寧ろ、それが喜びになる部分もあるような気がする。
それで言うと……周囲のバイクとか、親の音とかは煩いと感じるが……。
親が歩いていると、そう思うしな。
PCの音とか、ヒーターの音はそう煩くは感じない。
……だが、煩く感じないのは段々鈍感になっていくからでは?と……。
う~ん。
確かに思う部分もあるのだ。
だが……。
う~ん。
ダメだ。
いまいち、これ以上は……まだ考えが纏まっていない。
かけないな。
……とりあえず。
そういう、周囲からの音を煩く思うのは当然だろう。
車の音とかでも。
いちいち、ああ。親の音とか言い争いの声も煩いものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿