2012年8月27日月曜日

TK-FCM005WH キーボード日記
さぁて。注文をしていたキーボードが届いた。
まぁ使った感想……。
東プレと比べるとやはりチト硬いか。
で音もカチカチと……音がなかなかする。
でも……まぁ割りとこんなものかね。
サブとして使っていくならばこれで十分か。
もっとも……色々と思ったりすればそこまでそう
硬さに拘る意味も薄いような……。
慣れれば、これくらいの硬さのキーボードでも
よさそうな気もするのだが……。
見るとキーがなんかちと不揃いに見えるのは気のせいだろうか……。
……なんか文句をつけたくなる部分も多い1000円ちょっとのキーボード。
でもまぁ……問題点があるようなモノでもないと
そう思ったりする。
あのテンキー無しというのが自分は好きだ。
大体、普段使っているとテンキーいらないし。
マウスを置ける場所がなくて邪魔なるしな……。
ゲーム用として買ったモンだし……もっと安っぽい品でも
よかったとそれを思っている部分もある。
音が……カチャカチャ煩い品だな……。
あと思ったというか……。
勘違いしていたようだがメンブレン式でも薄型のキー……タイプの薄いキーボードというのは
あるのだなぁとそれを知ってしまったように思う。
このキーボード、あのsanwaの……前使っていた奴と似たような
薄さなのだ。
……でキーをあのポラーで外してみると……確かにこっちはsanwaと違って
メンブレン……。
まぁあのsanwaにもあのシリコンドームはついているのだが……。
あのsanwaのが壊れた原因は水だろうなぁ。
机の上においてる酒なり水。
あの上にこぼした覚えがある。
多分あの時に壊れて……悪くなってしまった部分があるのだろう。
今回しろの色を買った。
汚れが目立ちやすいというのは掃除とかの時期も分りやすいだろってことだ。
別に黒でもよかったといえばよかったが……まぁどっちでもいいってものかね。
だがシルバーはやめておこう。
ああいう塗装された色というのは使っているとはげていって
なんかみすぼらしくなってしまうというか……。
その原色の白か黒がいいのだ。
幸いというか……こっちの白もそういう塗装の色ではなくて
そのプラスチック元の色か。
まぁ……全てのキーを押して動作確認をしてみたり……。
numlock caps lock scroll Lock……。
どれもランプが確かに点灯する……。
いわゆる初期不良という部分は……ないか。
もっとも……そもそも使い方のわからないそういうキーの組み合わせとかもあったり
するのだけども?
独自のテンキー……fnキーを備えてるが
まぁ……別に……。
変な配置をしてるワケでもなく……。
いやいい意味で普通のキーボードだ。
あまり変なのはやはり使い勝手を悪く思う部分あるし。
……タイプ用とこうしてゲームで使うようで二つに分けたが
それに一体どれだけの意味があるのかと
自分はそれを思ったりする。
別に東プレも買わないでよかったのかもねぇ。
東プレは……あのキーのついてる部分が板が金属なのが……あと
錆びるのがよくない。
いやでも……やはり東プレを使ってみると……なんつータイプの軽さだろうか……。

0 件のコメント:

コメントを投稿