2012年8月30日木曜日

Alien Swarm

steamでできる無料のゲーム。
それにしても……。
面白いな。
TF2とか……正直微妙と思ったけど
これは、やったすぐにやたらと面白いで数日廃プレイをしてしまった。
その後Insaneをクリアしてからやる事無くなったかと思って
辞めてしまったのだが、またやってみた。
……。
変わった事というと、最初、やたらと人が一人も居ないと思っていたのだが……。
どうも、以前と違ってそのゲーム内蔵のブラウザはもう使われてない
使えないみたいだな。
その代わり、ソースエンジンで使われている、あの簡素な
解りやすい鯖ブラウザが今は使われている様子。
う~ん。
前は自分で部屋とか作れたけど、今は鯖にアクセスする形で
部屋を作るんだな。
まぁ、人の割合的、鯖の方が圧倒的に多いけどね。
でも、遊ぶ分の人には割りと困らないな。
久しぶりにやってみたのだが、う~ん。面白い。
ってか……。
前は気が付かなかったけどこんな面白い要素とかあったんだな。


しかし、最初やってみてクソワラタ。
いや……なんか、変な奴がリーダーになっている。
今やっても思うけど、なんだあいつ……。
何知らないがやたらとkickをしてくる。
……だが、kickというと
チームメンバー全員の承諾が無いとできないから
多分、どっかの友達同士の部屋とかに入り込んでしまったのでは?とか……
……いや、それにしてもおかしい。
多分、refみたいな権限を持ってる奴だと思う。そうとしか思えない。
名前、vadegaだったか。
悪魔なピエロの顔のマークを使っていた奴だったけど
やるモードはハードモードだっただろうか。
腕は……見たところ悪くは無いし良い方ではあるけど
物凄く上手いワケでもない。
で、何かもう理由もわからないが何かあるごとに人をkickしていた。
階級の無い初心者と見るとkickそして、自分も何回もkickされた。
ってかあいつのいる鯖なんていきたくなかったのだが
他の鯖に何故か人が居なかったんだよな。
だから、仕方が無くあそこに居たのだが……まぁ悔しいが
面白いからいいさ。
自分も一体何故kickされたのかすらわからないが
英語でごちゃごちゃしゃべっているから、自分の指示したキャラとかアイテムを
使わないことに腹を立てたのだろうと思う。
……よほどの熟練者ならともかく、あの程度の腕で人に指図するとかwww
アホにも程がある。
で、さらにその後ムカついた事だが
ショットガンでこいつTKしてくる。
一回目は偶然かと思ったのだが、二回目。
敵も居ないところでショットガンでTKしてきた上に
人のアドレナリンを奪ってスマイルマーク。
そして、謝りもしないks。
よし、ムカついた。
ってかこいつにはもう回復はやらん。
って事で、次のゲームではこいつにだけ回復をやらないで
進んでいたら案の定。
メディーック!とか叫びながら死んでいく姿を見るのが楽しすぎwww
そしてその後速攻でまたkickされた。
……ってかrefみたいな権限を持ってないとこいつありえないんだわ。
まぁ、こいつにはもう関わらないでおこう。
最後に、無視して殺してやったのは爽快だったな。
他の奴にはしっかりと回復をやるけど、あいつだけシカトだしなwww
いい気味だ。
とりあえず、鯖の名前とかよくわからないし
その日はAWはやらないでおこう。
って事でその日は止めておいた。
それからはあのks野朗は見た事が無いな。


steam 垢BAN
いきなり垢BANされた。
断っておくけど、んなチートツールとかBOTとかは
個人的憎むというくらい嫌いだ。
正攻法でやるからこそ、深みがあって
弱点があるというのに
アレをやると弱点無くなるからな。
ってか、やられた側として、通報なりkickなり
されるのは目に見えているし、そういうやりかたをやっていると
人も離れてしまうだろう。
あとそういうBANをされると二度とアカウントが戻ってこないとか
鯖へ入れなくなるとか言う話も聞く。
なので、自分は……まぁ正攻法でやっても
大体の奴よりか腕は上手いからな。
んな事しないでも俺TUEEできるし、チート使って俺TUEEしても
なんというか漢じゃないもんな。
そんな醜い事はちっとできないわ。
そして、そんな自分が垢BANでゲームにINできない。
HL2のデスマッチにも入れないしAA3にも入れない。
TF2にも入れない。
濡れ絹だ、Valveよ……。
目一体どこにつけてやがる。
とりあえず、ネットで検索すると一回BANされると
もう垢が戻ってきたとか言う話は無いらしい。
これはかなり自分危ない状況なのでは?
誤解だという事を運営に連絡しようと思ったのだが
あのサポートって英語しかないのかよ……。
英語で連絡しろというのか?
まぁ……簡単な英語なら機会翻訳だけでなんとかなりそうだが……。
でも、その連絡の仕方さえわからない。
さらに検索するとサポートに連絡するのも
そういうサポート用のIDを登録しないといけないらしい。
で……そこで面倒になって眠くなって寝たのだが……。
次の日、またアクセスしてみると普通にゲームができるようになっていた。
これは一体……。
あとあまりにもゲームがやりたかったから
垢をもう一つ作って見ることにした。
まぁ、前使っていた垢だが、あれのメールアドレスが削除されてしまったんだよな。
だから……連絡に困るという……。
まぁ、アレはないでもいいかと思った。
一応、その悪い事というとだな……。
steamではNvidiaか、あとAopenか。
AITだったけ。
アレらのグラボを使っているPCにはHL2デスマッチとポータルが無料で
できる特典がついてくる。
それって……一体どういう仕組みか?と思う話だが……。
新しい垢を作って、その垢の方を見るとあのゲーム達ができなくなっていた。
リストに表示がされていない。
それを見ると……。
どうも、その製造NOみたいなのがあって
一つの垢で認識されてしまうと他のグラボでは
もう……いや、他の垢ではもう認識されなくなる……といった仕組みなのだろうと思う。
とりあえず……まぁ次の日にはまた普通に入れるようになった。
……しかし、たまにやはりBANされたりする。
これを見ると何かの誤認識というかバグでは?と思う。
ひょっとしたら、アレかもしれない。
redstoneのgameguradがあるが、アレはかなり誤検出されている可能性が
高そうに思えて仕方が無い。
まぁ、気のせいかもしれないが……。
とりあえず、たまに使えなくなるって事でFAか。
ってかBANされるともう使えなくなるって話は一体何だったんだろう?
あと……そのBANされた時はちがう垢を使えばいいや♪と
おもっていたのだが、そういうワケにもいかないみたいだ。
ちがう垢を使ってもBANされてしまっている。
う~ん。
これは……IP規制?
確かにsteam ID XXXXX bannedとか表示されていたしいるのだが……。
でも、IDというか垢が規制されているならちがう垢ではプレイできる筈。
できないという事は、IPの方が規制されていると言う事なのか?
それだと、チートとかしてない奴も大量に規制されそうだな。
……それで言うと以前steamは謝検出って事で
大勢のユーザーを数万人を垢BANしてしまったと謝罪した事がある。
そのときにはleft 4 deadをお詫びとしてプレゼントしたらしい。
ああ……ある意味というか激しく寧ろ垢BANされたいくらいだな。
そういうゲームが欲しいモンだ。


steam
キリングフロアとかleft 4 deadとか面白そうなんだよな。
今度安いなら買ってみよう。
その買おうかとおもったのだが……amazonで1300円でキリングは売られている。
安い。
だが……。
ネットで調べるとセール中には500円くらいで買う事もできたらしい。
凄く安いな。
う~ん。
しかし、またいつキリングがセール中になるともわからないんだよなー。
それをおもうとセールを待ってチマチマとsteamを見るというのも……。
だが、面白いネトゲーなら別にキリングじゃないでもいいかも?と
思う部分もある。
ってか今はAlienSwarmやってるし、そこまでキリングに拘りがあるワケでもないと言う……。
だが、1300円でやり放題か。
海外って凄く寛容だな。
……思うと、日本にあるネトゲーって物凄く強欲だと凄く思う。
モンスターハンターもアレだろう。月額性だし
ちょっとやりたいときにやれないんだよな。
あとredstoneは無課金でやっているけど課金しようとすると
月1500円とか2500円とか馬鹿高い。
聞くと、redstoneの課金は特に高い方らしいな。
ああ。これは課金しようとは思わない。
ってか、楽しみとして思うと、その2500円でsteamからゲームを買えば
ずっと楽しめるゲームができるんだよな……ってね。
……まぁ、自分redstoneにそこまで熱を入れてるワケでもないからなぁ。
ってか……最近はlv製のゲームを非常にダルく感じる。
って言うのも……やはり、lvがあると
同じくらいのlvのプレイヤーじゃないと合わない。
自分の場合、大人数というか寂しさなのだろうな。
ワイワイとゲームをやりたいのだが、diablo2でも思った。
人が居ないときがかなり多い。
プレイヤー自体は確かにいるのだが、大体がトレハンとか
ballrunばっかりで、特にヘルモードとか
もう人がいないからな。
こっちとしては、ヘルモードでもPTプレイを楽しみたいのだが……。
ああ。折角3000円か2000円……いや3000円も出して買ったのに
diablo2には結構失望したな。
ってか個人的に一番ムカつくのが広告。
スパムで広告が出てくるのがウザすぎる。
ゲームをやっていても広告のせいで画面が見えなくなったりするし
まぁ、こっちは英語読めないから一体何って書いているのかわからないが……。
ゲームをはじめると、あのスパムのキャラが物凄い量INしてきて
物凄くムカつくんだよな。
対策として、PT画面から耳のマークを×にしてその声を聞こえないようにするか
Nキーを押すとチャットのログを画面から消す事ができる。
……でも、アレだもんな。
それの対策なのだろうな。
そのBOTは入ってきて数秒広告を吐き散らかしてからすぐに消えて
そして、ちがう名前のBOTが入ってくる。
だから、その入ってくる度にN押したり耳を×にしたり……。
diablo2はそこが凄く良くない。
ってか、ゲーム中に広告が出てきてゲームに支障をきたすとか
イライラするとかもう問題外だろう……。




それにしても、サポートが英語だけとか……なんか
あまり日本に対して優しくないな。
まぁ、ゲーム中の言語は日本語に対応していたり
微妙に多国籍だが……。





あと面白い話を教えてGOOとかで見たな。
なんか、確かに自分はネットで海外に金を振り込んだのだけど
steamでは振り込まれていないの一点張り。
一体どういう事?という事だったけど
それは、どうもその……振込みを頼んだ業者があるが
そこがアレではないかと
どうも、そういう風に金を振り込むと言っておきながら
金を受け取るとドロンする会社というのが海外にあるらしい。
最悪すぎるwww
それにひっかかったのでは?とね。
う~ん。
steamってカード決済にしか対応していないのか……?

0 件のコメント:

コメントを投稿