2012年8月6日月曜日
てか掃除を再開していこうか。
しかしふと思った。
自分はKFを別にやらないでもいいんじゃないか?
そうかも。違うかも……。
酒を飲んでこうして書く事……。
わかっていくこと。
もうそれだけの生活で……いや
本当に……それだけでもよかったのかもなぁ。
あの東方……そうか。
今ならばいかにして回避というかその腕を上げていくかわかる……わかってくる部分がある。
自分の気持ちをどれだけ理解しているかという事だ。
そういう理解が強さになるというか……言うならば
自分への愛?
いやそういう気持ちへの愛というのか。
そういう思いやる気持ちというのはとても強いものだった……と
それを自分は思う。
……この道は……狂気の道というか……狂った道だと思うね……。
てかそうだろう。
人間達は……周囲の人たちは皆そろって皆でスポーツ!とか大会!とか
人間的なことをしている。
だが……自分はその創作活動。
ただ個人だけの活動をもう……そうだな死ぬまで続けようとは思っている。
……誰にも……自分の……そうだな。
家でも自分はこうして日記で自分の事を言うが
普段自分の事は言わない。
何故ならば言えば自分の計画にとって邪魔にしかならないからだ。
だから言わない。
もう孤独と狂気というのか……。
……そうか……わかったというか……。
自分は……わかっていたのだ……だが
その自分の姿を自分なりに見つめたりしないから
だから……だからわからなかったのか。
それがわかってきたように思う。
まぁ自分もそういう人間的にならないといけないと
そういう風に思ってくるし……。
もうそれも当然なのか……。
どうも自分は自分が思っていた以上に周囲が思っていた以上に
優秀だったらしい、誰もが測ることもできず自分すらも自分を
測ることができないくらいに。
自分は自分の意志だけで物事を人を動かして歴史を動かそうとか
まぁ……そういう事になってしまうのだ。これが怖くないわけがない。
掃除でも再開しようか……?
そうだねぇ、それがいいかもね。
サイレンシアを見事に切ってしまったが
自分は……自分にとって大切なモノというのは自分が欲望の的にできる品か?
そして自分がそうやって欲望の的にした品というのは壊れていく。
……自分が思った品ほど壊れていく……か。
嫌なものだ。
人を悪くいうのも嫌なものだ。なんか疲れた……つらい。
自分はこういう奴だったのか。
こういう姿をしていたのか。
……役所に紙……だしにしこうか。古紙だ。
ダンボールとか出していれば親が使うかも?しれないが……。
いやぁどうだろうなぁ。
親にはそういう頭もないかもなぁ。まぁどっちにしろ
これはあまりにも使えないだろうと思うモノあるし……。
あー畜生。掃除やめだやめだ。
てか親が……うっとうしい。
親がなにかそういう外人ドラマというか見ているが。
ああヤッってる。
……セッ……してる。
いや……勘弁してくれ。
てかああいうのを見ているとふと母親だろうが襲いたくなるというか
そういう自分が……。
もう欲望がね……自分はそういう欲が深いというか深いというか……。
さて。
ついに……。
ファンが家に届いた。
ようやくというかいよいよPCのファンの交換だ。
その前にあのファンの音について……。
母親のPCでCPUファンの音の確認をしようと思ったのだが
そもそも……あの4pinのファンはやはり3pinのあのコネクタにはつけられない。
大きさ的に……あのソケットに入らないのだ。
なので……ちょっと怖いが
一瞬……少しだけ起動させて試してみることにする。
結果、ああ……うるさい。
このCPUファンはかなりの爆音が鳴る。
純正といってもこんなモンか。
まぁ……今回交換したのは合計三つ。
フロント、バック、そしてCPUファンだ。
CPUファンはかぶととかそういう違うクーラーごと交換……と思ったりしたが
ファンだけ交換して正解だったな。
まぁ結果だが……なんだこのPC。
音が……無い?
よそうとおり……いい具合に予想とおりになってくれた。
静かなPCになってくれた。
思えば換気扇が回っていたり、このPCのファンの音で部屋は結構
うるさくなったりしていたが……音が無いというのは静かというのはいいものだな……。
これでKFやっていても音に苦しまずによさそうだ。
まぁ……CPUファンは明らかにうるさかった。
あとバックは音に関わらずもう長く使っているから交換しよう。
フロントは……交換というかそう長く使って日が経つワケでもないが……。
まぁ折角だから交換をしてみた。
結果、凄く静かになってくれた……ね。
音が無くなると……。
いやまぁ無音とはやはりいかないが……ある程度は耳栓つけるし
どうしようもないか……。
グラボもついていたりするしなぁ……。
あと……どうもフロントが鳴っているように思う部分ある。
交換する事で大分音は減ったが……。
だが、それでも音はやはり鳴っている。
あのフィルターが音を出しているのか?
てか流石にこの部分はどうしようもない気がするが……自作の
フィルターをつけてみる?
いや……まぁもうこんなモンじゃない?
SOLOという名前で静音に拘っているのかと思うが
なんか逆に……。
いや……まぁ鳴ってる部分が……フロントが独特の仕組みになってる部分あるしな……。
このケースはちと高価な分ごちゃごちゃとした仕組みになってるが
この部分はもっとシンプルでよかったとかそう思ったりするが……ね。
だが……いや……そうだな。さらに静音を求めてみる?
てかフロントだ。
あと音が鳴っているのはフロントなのだ。
あそこをなんとかできれば……あとそうそう。
あのラバーブッシュ。
今回はずしてみると見事に……軒並み切れてしまった。切れてくれた。
おいおい。
なんつーかいまいち使えないというかやはりネジがよさそうか……。
てか鳴るのはネジをしっかりと……全部締めてないから鳴るのだろうか?一応……再度締めなおしてみるか?
……かわらないか。
一応鳴ってるのかと思って抑えてみたがそういうワケでもない……?
どうも……これはもうファンの音……か。
あの9mmいや9cmの7cmか?あっちのが静かなように思うが……。
てか3pinにしてコントロールの機能は無くなったワケだが……。
てか……そもそもCPUのコネクタにあのファンはつけてない。
今回四分岐のファンの3pin変換を買ったのだ。
だからそれにつける事にした。
あのMBはファンをつけるコネクタが少なかったりしたし。
温度どうだろう。
……まぁ少し見た所はかわらないか……。
あと……まぁ……疲れたが……今回も色々と思ったりした。
まずCPUのファンをとりつけるのにえらく苦労した。
あとファンをとりつけるのにも苦労した。
CPUファンは……どうも少しサイズが違う……。
そういえばそういう普通に売ってないのは何故かというと
少し規格とかサイズが違うからとそういう風に言われていたように
思い出すがなるほど……。
……てかCPUのコネクタにファンをつけてないでも大丈夫なんかなぁ?
う~ん。
だが、別にその辺りは……。
そもそも4pinの部分に3pinつけてもいいくらいだし……別に問題はないでしょう。
MBに3pinがあったりなかったりして電源に直接ファンをつけたりするくらいだし。
CPUの取り付けにえらく苦労したがサイズが少し違った。
これは……もうナイフで削ってひっつけた。
あのカドの部分。
サイズが違うというか……サイズというかややあの加工精度が甘い?
まぁ……少しだけ大きかったのだ。
普通に少し力まかせにいれてみるとどうしても入らなくなった。
なのでナイフで削った。
やはり切れ味のいいナイフというのはいいものだ。
ザクザクと削れる。削れ過ぎて削りすぎないかと心配になったくらいだ。
まぁ……それでカドの部分を削り、そしてツメにひっつける部分も
大分削っておいた。
するといい具合に簡単に収まってくれた。
あまり削りすぎると簡単に外れてしまうようになってしまうし
これくらいが限度か……。
最初にまさか入らないとは思わないで……あの親の
アスロンX2には簡単に入ったのにな。
まさかこっちのフェノム2には簡単には……そもそも
入らないとは思わなかったのだが……。
まぁ……もう壊してしまえ!と思う……ちょっと
思ったりしたがそれはダメだろう。
ああそのとおりだ。
そんなことしたら最悪になってしまう……。
まぁ、そうやってCPUは入った。
CPUの前使っていた音を聞くと物凄くうるさい事がよくわかった……。
……で12cmは音は聞いてないが、だがもう長く使ってるから交換しよう。
いきなり停止して、その電気の影響で壊れたとかまたMBを壊したとか言ったら
洒落にならないし。
フロントは……何故かうるさい。
相変わらずフロントからは音がするねぇ。
……あと気がついたが……あのフィルタがつくようになっているが
このPC。
あのフィルターをつけると風量が物凄く少なくなる。
これではHDも満足に冷やせないんじゃないかな?
それはあると思う。
なので……今暑い時期だしフィルタははずしておくか……。
いよいよもって、自分が自分のPCにフィルタをひっつける。
自作する価値というか必要性が増える事になったね……。
明日にでも自作フィルタを自分のPC用に作る事にしようか。
ファンをとりつけるときに一緒に作ろうかと思ったが疲れた……てか焦ったことが多い。
電源がはいらなかったのだ。
おいおい!?下手して壊した!?壊れた!?と。
いやそんな馬鹿な……。
……てかラバーブッシュが変な所落ちてないよな?グラボの上とか。
いや……ゴムだしそもそもそういうのに対して問題はないだろうが……。
そういえば独り言結構言ったが、まさか唾飛んだとか?
口にくわえてライトを使ってパーツを見たりしてるが
その時に唾が一滴でも落ちたら壊れるのだろうなぁ……。
まぁ……原因は電源コネクタが普通に外れていただけだった。
CPUのファンをとりつける時に太い電源のケーブルが
うっとうしくなったが……。
その時にはずしてしまったというか外れてしまったのか……。
700Wという大容量の電源にしたがおかげでケーブル類がかなり鬱陶しくなってしまった。
もっと低容量でよかっただろうとそう思う。
まぁ今更か……。
大目に見てみていても悪くはないと思うが……。
まぁ……あとCPUのファンのふちを削るときに間違えてケーブルの皮というか
ケーブルのビニールの部分を少し削ってしまった。
危ない。
……てかこの作業をやっていて間違えて自分の指を切ってしまいそうで怖いこと怖いこと。
それはしなかったけど……。
てか前に思ったが自分のこのWDのHDはやたらと安かった。
ひょっとしてこれってリファビッシュ品じゃない?
その品はあのシールみたいな部分にそういう風に
書かれていると思うが
今度というか……ちと見てみると面白いというかその素性が
わかる部分あるわね。
……今回はファンの部分も大丈夫だよな?
まぁ後でまた開いて確認してみる……か?
……まぁ音に関しては……。
つけている扇風機のほうが圧倒的にうるさいくらいだ。
……だがそれでもあの父親のに比べるとやたらとうるさく思うのは……小型のファンが……。
グラボにもファンがついているからかなぁ。やはり。
もう……ここまで来ると仕方が無いか。フィルタをはずすとさらにうるさくなったように
思う部分がある。
……だが前みたいな爆音は……もう出てないか。
あのヒートシンクの形状に問題があるのかと思ったりしていたが
問題があるのはファン自体だったか……。
ああ交換してよかった。
それにあのかぶととか違うクーラーも買わなくてよかった。
今回はファンだけの交換が正解だったか。
おかげで……また自分のPCのそういう不安要素が減ってくれたように思う。
……あのPCのファンはなんとか再利用とかできないかな?
卓上扇風機とかに使えないこともないかと思うんだが。
探したら案外あるかもな……。
まぁ……今回の自作PCというかファンの交換はとりあえず大成功か。
あーしかし、少し無理やりというかCPUの部分にとりつけるのに
力を入れすぎたからか。
ツメが少し曲がりすぎているように思う部分がある。
次、そういう力を入れすぎると折れるかも。
……対策として大目に余分にあのツメに合うように削っておいたんだが……。
まぁそれはいい選択だったか。
自分で削ると保障とかサポートとか
やっぱり無くなるのだろうか……怖い部分あるね。
フロントがうるさいのはまさか初期不良とかそういうのないかな?あったら怖いよな……。
ああいうパーツの初期不良で最初動かなかった場合とか
そしてそれが原因で他も壊した場合とか、そういう時の保障はいったいどうなるのやら。
……ああ疲れた。
昨日というか今日は五時間とか六時間くらいしか寝てないんじゃないかな。
おかげで疲れた……。寝ようか……眠くなってきた。
寝ないとつらい。
あー疲れた。
バイト終了。
……てか嫌になったというか……本格的に……いや飯を減らしてみる。
で……思ったというかわかったというか……。
そういえば人間甘いもの、油ものを好んで食うとか言ったりするが……。
でも何故?
そしてわかった……いやもう……そうだと……思う。
太ることを……望んでいるのだ。
自分達がだから太るのは当然の事なのだ。
そしてそれでも太りすぎとそういう風にいうのはそういう
気持ちがわからないから太るのだろうとそれを思う。
……なんつーかやせていくとちょっとした自分の気持ちがわかるようになるというのか……。
これはつらいことなのだ。
やせると色々とわかるようになる。
ちょっとした気持ちが。
だが、それはつらいのだ。
だから太る。
太らないとつらいから。
……だが自分がそういう確かに理解をしたいと望むならやはりやせないといけない。
まぁもっとも……それで身体を壊したりしたらどうしようもないし……。
でも自分の体重は思っていたよりも多いというか……。
いや腹を触ると結構ブヨンブヨンしてる。
これを減らすには、そういう甘いモノ、油モノを食わないとそういう事でしょう。
……さらに飯というかそっちについて……選ばないといけないか。
ああ……もうカップめんとか袋麺の類は食えないのか……。
だが……酒は飲もう。
そういう欲はやはりある。
酒は飲まないとちとやってられない。
思うに自分が太る原因はそういう太ることでの不理解と鈍くなることを
求める事。
そしてバイトのストレス……と欲だと思うね。
自分には欲がある。
でも欲は別に食事……じゃないでも……てかとりあえず酒はいる。
酒飲まないとつらいというか……どうも酒は濃い欲なのか。
……あの玉繭物語面白かったな。
主人公は薬で体力を回復していくが
魔物達は酒を飲んで、酒を使う事で体力を回復する。
自分もそういう風になっている……んだろうなぁ。
そう思う。
あと……ふと思った。
暖かくなってきたがあの母親のPCのHDをもっと冷やせるように
なんとかしてやろう。
一番……簡単なのは。
手っ取り早いのは新しいケースを買うという事だと思う。
あー折角お手製のフィルターも作ったというか取り付けたのに……。
今の……あのケースの悪い所というのは何だろう……。
いやでも、もしそういう完璧と言えるケースがあるならばいいが……。
自分のantecSOLOは何気に重いしゴムでHDを乗せる仕組みも見事にいらない。
いくら高価と言ってもそれが長所だというワケでもないと……。
そうだなぁ。
アレかもなぁ。
今の間に自分が理想と思えるそういうPCケースを探して
それを全部……それに全部もう一斉に交換してしまうというの……いいかもしれない。
長く……使っていて愛着はわいているが……確かに。
自分が理想的に良いケースを……そういう構造的に良いケースを
求めていくならばそういう事になるのだ。
……。
わからないというかわかりたくない。
そこまで徹底していくと……なんつーか……。
一体自分には何が残る?
……いやだがどうなんだろう……。
言うように、高いケースを買ったところでそれが問答無用でいいワケではない。
長所短所というのか……。
そういうのをすべて補うケースを見つける事ができるならば
それもいいかと思うが……。
だが……その前に自分が求める理想のケースとは一体何だろう。
やはりMBとかを守れるようにホコリとかは入りにくいのがいい。
その時点で自分のantecは割とダメかも。
だが、それはフィルターを取り付けることで解消されるが……。
しかしあまり目の細かいフィルターになると……。
細かくとりすぎると……そもそもそういう品が売ってない。
交換式になると値段が高くなるし……費用だな。
……そうじゃないならばチマチマと洗わないといけない事になる。
まぁなんつーか……あまりそこまで拘る必要はないように思う。
あとは……静音性?
自分のantecは以外にもうるさくなっているが
そもそも、その音の原因はファンなのだ。
……そういえば今回新しくファンを取り付けたが
妙にうるさい気がする。
……いわゆる不良品とかそういう類のファンだろうか?
それとも……どこかで鳴ってる部分があるのか……。
ちょっとこのファンをはずして音がどうなるか……確かめてみるか……。面倒だな……。
そもそも……親のPCのホコリ対策にフィルターをつけたが
無駄だったみたいだ。
そもそも……。
思えば何故ファンをつけるのか?といえば空調のためだ。
で……その冷やすためにファンをつけるが
……検索するとそもそもああいう穴をふさぐという手もあったのだ。
いやエアフロー。空気の流れだ。
冷たい空気を下から取り込んで上の部分から排気をすると……。
まぁ……今回も改めて親のPCを触ってみた。
てか……あの金属の網で多少鳴るのは仕方が無い事なのか。
まぁ……親のPCはやたらと穴が多い。
思えばMBが前に壊れたが虫でもなくて実は温度だったりして?
冬はいいが……いや。
ふと親のPCが心配になったのだ。
あのPCは仕組みが特殊というか……。
普通ならばHDの手前というかHDにかなり直に風があたるようになっているが
あれは穴が開いているが、穴は開いてるが
いまいち直接風が吹いてあたっているとはいえない……。
まぁ、とりあえずそういう補修するテープが欲しい。
ガムテープとかでも悪くはないだろうが
だが、ベタベタしたのがつくのは汚い。
そういう汚くならないテープが欲しい。
……つーか折角フィルターを作ったりしたのにな……。
どうもそれは無駄になりそうか。
姉のはどうだろう……。
あのケースには特殊な……穴というか……CPUの温度を
ファンをそのまま外に逃がすようなそういう穴が開いているのだ。
だが……アレって別にふさいでもいいんじゃないか?
そうかもしれない。
う~ん。
はりきってフィルターを作ったが……無意味というか温度を下げると
いう事を思えばかなり無意味でしかなかったのか。
てかまぁそうなんだよな。
最初はあのファンの風がどれくらいHDDに直接あたるかとそれを思って考えていたのだが……。
どうも視野が狭かったか。
どうもそこまでしないでも……いや違う。
PC内部の空気の動きなのだ。
そっちを意識していかないといけない。
なので……ファンをひっつけて静音化した。
次に自分がやるのは……エアフロー。
思えばパーツ類は熱に弱いのだ。
本格的に夏になる前に……てか思ったんだが……。
ひょっとして姉のPCって熱で壊れたんじゃないか?
ありえる。
MBが熱で逝きましたと。
まぁ……いくら熱を効率よくしたとしても
姉の部屋は物凄く暑かったりする。
あの部屋では……いくら空調をよくしても熱気が入ってくるだけで意味ないだろうしな……。
だがまぁ……パーツ類はかなり温度上がるしエアフローはやらないとやはりダメか。
あと……前から気になっていたが
なぞのパーツが手元にある。
一体なんだろう?これは。
なんかCPUクーラーをこれで……固定?
なんか器みたいな……。
白いで、CPUクーラーをこれで丸ごとひっつけるのか?と思ったりした。
だが……違うわかった。
これはファンをとりつけるのだ!
やってみると70mmのファンがこの内部にひっつく。
そしてこれを取り付けることのできるツメもある。
思うに……。
これはそういうファンの大きさをあわせるためのパーツ?もしくは
ファンをとりつけるためのパーツだと思う。
……しかしこれは一体どこにひっつけるのだろうか?
自分のantecは違うよな……。
てか……それについて親のについて思ったが
それを思うと自分は自分のも適当なことに気がついてしまった。
……そういえばグラボ……てか……もう夏なんだし……そういえば
温度というのはMBだってヒートシンクがあるくらいなのだ。
自分はHDを冷やすことばかり考えていたがMB自体も冷やしてやらないといけないのだ。
それを思うと……本格的に夏になる前にフロントに二機ファンをとりつけるべき……か。
12cmのファンを一台とか二台ひっつけるのが最高と思うんだけどね。
antecにはそれはないのだ……。
長く使ったから売ろうというワケでもないが……。
いやだが……そこまで拘る意味も……12cmファンが理想だからと
その意味だけで新しいケースを買うというのは流石にもったいないと思うというか……。
そうやって新しいケースを買ったとしてもそのケースが一体どれだけの品になるというのやら。
てかそこでアルミテープを見つけた。
最初、新聞紙であの穴を……新聞紙と紙テープとかで
その二つを新聞紙を張って穴をふさごうと、まぁふさいだのだ。
だが……これではいまいち空気が漏れていくよな……。
やはり……もっとしっかりした品を……そういうテープを
買おうと思う。
貼っても、はがしたときにベタベタが残らないテープ。
なんか金属テープ?アルミテープ?
そういえばモニタを分解するとき
した時に明らかに普通じゃないテープであちこち固定されていたのだが
その時検索したサイトにはそれは金属テープをはがして……と
そういう風に解説されていた。
……あのテープは金属テープというのか?
まぁ……あの、ああいうテープが売ってあるならば欲しいものだが……だが
買ったはいいが全然違うテープだったらどうしよう?と……思ったりするが
どうしよう。
う~ん。
再度モニタを……。
このモニタの
あの検索してみる?
いやでも金属テープ……か。
まぁ悪くはないんじゃないか?
……検索してみたが……アルミテープは確かにamazonでも売ってあるがダイソーでも
売ってあるらしい。
……ダイソーまで行くのが面倒なんだけど?
売ってるのだろうか……。
まぁ探せばナフコでもグッディでも売ってるように思うが……そうだな。
折角だからというか……ネットにブログによれば
耐熱に拘らないならばダイエーのでもいいとか何とか。
……ああ、キッチン周りとかで活躍するのがアルミテープ。金属テープらしい。
……とりあえず現品見てみたい。
見て、ああこのテープだ!と思える品かどうか……。
てか現地でテープを探せば他に自分がお望みのテープが見つかるかも?
……ブログを見ると金属テープ、アルミテープでそういう穴をふさいだとかそういう風に
書かれてあったりするが……。
てか……そうだな。
一応ファンはやはり二機つけておこうか。
……てか……もうおとなしく新しいファンというか……ケース買えば?と
思う部分もあるのだが?
てか……そうかグラボ……antec SOLOにはグラボの……空調部分がないのか。
姉のPCのCPUは吸い込み式……だったはず。
それならば……。
CPUの穴があるならばまぁ……あの部分はあのままでもいいんじゃないかね。
ああいう円筒の筒までついているのだし。
で、グラボの部分はふさぐ……と。
いやでもなぁ……。
もう最初から穴をふさいでしまってもいいんじゃないか?
思えば姉のPCはエアフローがよくないんじゃないかな。
背面に12cm。
前面にも12cm。
もうそれだけで……ああいうサイドの穴はもうふさいでもいいような気がするんだが……。
どうなんだろうかな……。
気持ちとしては折角フィルターつけたのだからそのフィルターを生かしてやりたい
所だが……だがいらないかも?
てか母親のPCから回収したあのフィルターどうしよう……。
見事に使わないというかいらなくなってしまったな……そうか。
最初から穴をあの穴はふさいでしまうというその手があったのだ。
自分も間抜けなモノだね……。
内側の金属部分は穴は結構開いているが空気のエアーフローというのは
外側の部分。
外側の部分を見れば簡単にわかるわけだ。
外側から見ていらないと思う穴があれば塞いでいく……と。
姉のあのCPUの横の穴はどうなんだろう……。
まぁ、あの部分にはCPUがあるわけだし……。
だが、CPUの温度に拘らないならば
もうふさいだほうがいいような。
確かに……そうかも。
そっちのがエアフローはよくなりそうに思う部分もあってだな。
……ううむ。
自分って無駄な……いらないところにもフィルターを作ってしまったのか。
てかあの筒ははずす?
いやだが折角ついてるんだし……。
だがあの穴からCPUのファンの音が鳴ったりするんだろうなぁ……。
それを思うとやはりふさぐべきかもしれない……てか自分のantecは……。
自分のantecはサイドのファンの穴なんてないのだ。
もうそれでいいんじゃ?
全体のエアフローを思えばふさぐ方がいいかも。
う~ん。そうかも。
あの部分にファンを取り付けてあるならば……それならばまだわかるが……。
ただ穴が開いてるだけみたいなものだしなぁ……。
いやだが、あそこからホコリが明らかに入り込んでいるように思う。
ホコリが入り込むという事はそれだけあそこがそういう空調として役に立っている部分も
あると……そういう事……なのか。
とりあえずアルミテープを買おうか。
……外行くの面倒臭いな……。
ついでに他にも買う品があれば買うんだが……なんかないかな?どうせ
買うならば他にもついでに買える品があればザクザク買っておきたいものだが……。
前にも見たが……あのアイマスクはいい調子だ。
使ってくると圧迫感を感じていたというか圧迫感があった部分は
段々へこんできて顔にひっつくようになってくれたというか……。
アルミテープ……あートライアルで焼酎でも買おうか。
それかブランデーでもいいかも……いやだが
その前にガソリンの給油。
給油してないな。前やろうかと思ったんだが
かぎを……タンクの鍵とエンジンの鍵は別なのだ。
あの鍵を壊されて新しくシリンダーを
キーシリンダーの鍵を親が交換した……というかしてくれたのだが
その結果タンクの鍵とシリンダーの鍵が別になったのだ。
これも……何ならば交換というかするべき……なのか?
その鍵を合わせてくれるように。
だが……万年給油するワケでもないし。
そこまでする意味があるのか無いのか……なんか無いような……。
そういえばメンテに持っていく日が近づいているねぇ。
あと二ヶ月後……か。
長く乗る気ならば……その交換というのも一応言ってみるといいかもしれない。
もし安値になるならば一つの鍵にまとめてもらう……という選択いいかも。
まぁ……その時にバイク屋に相談しようか。
……改めてPCのフローというか自分はふと思ったというか考えたのだ。
てかあの親のPC……。
見るとバックのファン……あのバックをフロントに向けて風を流せば
HDにHDを冷やしてくれるよな?
確かに。
そう思って……。
こういう構造にしたのだ。
フロントから風を取り入れ、そしてバックからもとりいれる。
バックからの空気はそのまま直進してHDにあたる……。
あの母親のPCケースの問題はHDに直接あたるファンが……いや
あるのだけど横からあたるタイプで
いまいち……なんか風量が少なくて不安なのだ。
ひょっとしたらアレではあまりHDは冷えてくれないかもしれない。
てか……そうだな。
そういうHDとかMBの温度を調べるソフトがあればいいが……だがあの古いのでは
無理だろう……てか思う。
普通に起動をしばらくさせておいて、そして自分が触ってみればいいのだ。
そうすればどれくらい温まって熱くなったのかそれもわかりそうだし。
今度それやる?
てかフィルターにまず悩む。
あまりにも目が細かいと目というかすぐつまりそうだし……。
耐久性的にどうなの?と。
だが……PC内部に結構チリとかホコリが積もっている部分を見ると
やはりフィルターがついてないとああいう風にPC内部にホコリが溜まっていくと
そういう事なのだな……。
そうだな……。
今回余ったフィルタ。
親のから取り外したがアレを折りたたんで二重のフィルタに作り変えてみるというのは
どうだろう?
まぁ悪くはないかも。
……。
ゲームでもやろうか。欲が溜まっている。
大体ダイエーに……PCのメンテももうさっさとやっておきたいし……。
てか……自分のグラボを。
そうか……そうなのだ。
一体どうやってグラボを冷やしてやる事ができるんだろう?
グラボのファンは下についているし……。
そういえばバックに穴が開いているが……そうか。
あれはグラボのための穴だったのか。
それに気がついたように思う。
……しかし周囲からの風の動きが無いと
ネットに書かれていたようにあの辺りに熱い空気が篭るばっかりでファンが
あっても冷やされないだろうな。
そういう温度を測るソフト……。
でも自分のMBはかれなくね?
まぁわからないでもいいか。
とりあえずPCの空調が確かに、うまくされているのであれば
……てか思った。
親のPCを虫対策にあのランプを消すために紙をひっつけたんだがアレいらなくね?
……確かに。
まぁ……一応つけておいてもいいんじゃ?
今の所完全に虫類を排除するのも……難しそうだし
ならばまぁその虫が寄ってくる原因を排除しておくという
その選択はよさそうに思う部分ある。
今回の外出では……そうだな。
酒を買ってアルミテープを買って……。
てか近くにPC用品店があればいいのになぁ。
……今度アプライドにいって色々と品を見てみるか?
なんか……自分が落ち度というか見逃しているようないいパーツ類が売ってあるかもしれない。
……そうだな。
自分はどうしても視野が狭くなっていく。
そういう広告類を嫌い、そしてTVも嫌うからだ。
そういう周囲からの視野が広がる情報源がないからどうしても視野が
狭くなってしまう。
まぁ……そういうのは好むべきではないと思うが……やはり
ちょっとしたストレスとして蓄えられているとそれを凄く思ったりするし。
自分の空調は……やはり夏になろうというのだしファンを二機動かしておこうか。
夏が終われば……一機で十分かなぁ。
いやでもグラボの温度って今どれくらい?
そういえばそうだな……cotetempではグラボの温度はわからない。
……前にも調べたがあのHVIモニター?アレは……何故か自分のPCで動作しなくなってしまったのだ。
前は動作していたのに……。
そして今度もやはり動かないのか?
それとも待っていれば……動き出すのだろうか?
coretempが悪いワケでも……いやどうせならば
色々な情報を集めてくれるソフトのほうがいいいよなぁ。
あー動いてくれた。
どうも……。
起動までにかなり時間がかかるみたいだ。
なんだ……coretempはいらないのか。
このCPUIDのhwmonitor。
これを今度から使っていく事としようか。
core tempは削除してしまおうかね。
しまったな指怪我してしまった。
痛い……凄く痛いとかじゃないが
痛いな……。
hwmonitor
前から使っていて疑問だったのだが
℃とあと°Fというのが表示される。
つーか……この度Fって一体何?
手書きでも出てこないし、一体どういう……何の数字なのだろう?
まぁ検索して調べてみた。
度Fじゃ流石にでてこないか……。
まぁ温度とFだったか?
まぁわかった。
これは摂氏と華氏というらしい。
あのファードだったか?読みは。
どっちがどっちが……。
まぁ……どうも摂氏が℃で華氏がふぁらど?
ファーレンハイト度?
まぁ……自分はコピペしたが……。
とりあえずファーレンハイト度というらしい。
ファーでFか。
とりあえず、その海外ではアメリカでは華氏で日本では摂氏と。
華氏では体温が100°Fとか。
まぁ……要するに高いのだ。
あのソフトで見ると度は低いのにこっちはやたらと高いから
心配で不安だったんだが……。
だがこっちはそういう表記で高く表記されるものらしい。
いやそうなのか?
まぁ……。
とりあえず……そこまで深く見ても仕方が無いというかそういう事なんだろう。
あっちでは数値が高いのだ。
まぁ自分は自分の事やればいい。
℃を見ていればいいのだ。
てかあのソフトを動かすとPCの動作が変になってくれたが?
ふと思ったが……。
今日というかとても……時間が充実してるように思う。
やはり飯を減らした効果だ。
バイト明けがやたらとつらいのは飯をバクバクと膨大に食っていたから……。
だな……それを凄くそう思う。
……。次に自分がやるのはとりあえず、母親のと姉のをテープで……。
今回かったアルミテープで補修というかしておこうか。
……一体どういう風に貼り付けようか?
隙間がないように……つけよう。
つーか姉のどうしよう。
あのCPU横の部分……ううむ。
ネットで少し検索してみるか。
……ダメだ。
やはり見つからん。
これは……ううむ。自分なりに考えるしかないか……。
大体……CPU回りというのはファンの風向き的に
別に……やはりないでもいいんじゃ?と思う部分ある。
大体、自分のantecSOLOもCPUの横穴なんてないのだ。
AMDは……基本的に低温という事だし……やはり
いらないだろうなぁとそれを思う。
……エアフローを思うと……CPUを冷やすならばあのCPUの横穴。
そして全体を冷やそうと思うならば横穴はふさぐべき……か。
決まったな。
自分がフィルターを作ったりしたが……ああ……無駄となってしまった部分あるねぇ……。
まさかこうなるとは……。
まぁそれを言っても仕方が無い。
改めて……あの穴を穴たちを塞いでいく事にしよう。
あの……いらなくなるパーツが出てくるのか。
てか多分姉のPCならば……あのファンのサイズ変換のパーツみたいなのひっつくんじゃないかな?
つーかひっつかないとしたらアレは一体どこにひっつけパーツなのだろう?それを物凄く思う。
SOLOの説明書……姉のも母親の説明書もあればいいのだが……SOLOの
画像とかをネットで検索したが
それらしい、アレをひっつけるらしい位置はなかったのだ。
あれは一体……自分は一体どこで入手したのだろう?
それすらもわからないという……。
多分姉のか母親の……だ。
だがどこにつけるのかすらもわからないという。
おい。畜生。また雨か!
また雨かよ……。
はぁ……嫌なもんだ。
バイトつらいなぁ。
とりあえずどうしたものか……。
昨日も忙しかったというか……そうか。
今更だが……いやとりあえずKFでもやろう。酒飲むのがいいだろうが
会話をして思ったが
どうも自分は普通の人たちを馬鹿にしている部分があるように見える。
……自分が賢いと思うのはその逆でそれ以外を馬鹿だとそういうおろかだと
そういう風に思っているからだ。
人を見下しているといえる。
……だが、それもそういう気の持ちようというか……。
その程度じゃないか?
いや……。
どうも……普通の人たちはとてもきままだ。
そして自分はどこまでも自分の気持ちに嘘をついていく。……。
思う。嘘をつくのはやはりよくない。
自分はそういうよくない道を突き進んでいるのか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿