2012年8月23日木曜日



掃除前の部屋見せるものでもないが
鬱憤晴らしにうp。
ハンモックは収納場として使う。
モノが多いが……掃除してもモノは減らないだろうなぁ。


中央は部屋の支柱。
なんと鉄骨。
自分の部屋は地下にある。
今の日本に地下に住んでる人間が一体何人いるのだろうか……。
親お手製の部屋という。
湿度が高く、虫が入ると面倒な事となるが
日当たりが最悪なおかげで黴が発生しやすいという短所もある……が
おかげで真夏もあまり温度は上がらずに冬も
案外そこまで寒くならない。
いや冬も日が当たらないから寒いといえば寒いが
風がないから案外そこまで冷えない。

一応日本の南側に住んでおります。



my 机とPC
PCのドライブの色だけが違うのが何ともいえない。
色なんかどうでもいいや!と思って買ったが後で
気になる。
しかし、ドライブの色のために買い換えるのも馬鹿らしく
このまま使っているという……。
椅子についているのはTシャツ。
……なんかゴミ屋敷みたいだなぁ。
いやまぁ……。
机なんてそんなものか。
便利な分ゴミというか、そういうのが増えるのだ。
机もたまに掃除しないとな。
整理しないといけないか……面倒だ。

GS50
my バイク。
見ての通りというか……ゴリラやモンキーよりか大きいが
それでもこれは原付。
サイズは小さい。
このスポーツタイプの形状で小さいのだから結構目立つ。

マフラーは傷だらけ。
原付を出したりする所にでっぱりが多すぎる。
……もうこの家にある品は……いや
この家で親元でモノを大切にしようなんてのが無理なのか。
もっとも、親元を離れたとしても大切にできるかどうかといえば謎か。
いたずらをするアホな餓鬼が沸いていれば目も当てられない。


前にシリンダーを盗まれかけて破壊された部分。
親が修理してくれたんだよなぁ……。
それには感謝だ。現在は普通に使えるが……ハンドルロックは
壊されて、そのまま。
まぁ別に無いでもいいんだけどね。
……盗もうというか破壊してまで盗もうとした奴
許しはしない。



エンジンは……高温になっても塗装がはげないってのは凄いものだ。
でもマフラーの……パイプの部分が錆だらけとなっている。
もうこればっかりは仕方が無い事か。
一応、前に破壊されたりして散々な目に遭ったこの原付だが
現在は……自分なりには大切に乗っている。
……あーそうか……九月にでも数日後にでも
メンテに持っていかないとね。


これは一体何?と
疑問に思っていた果物。
その名もドラゴンフルーツ!
正直……まぁまずくはないが美味しくもなかった。
てか味がないというのか。
名前がカッコイイ。
そうか……明らかに果物?ではないと見えるが……
サボテンの仲間なのか。
どおりで……あの皮が多肉植物みたいなそういう風になっていると思った。



パイプベッド。
本体の上に適当に自分でシートというか載せて使用する。
これも親が載せていったのだ。
まぁ別に……どっちでもいと言えばいいのだが……。
あと扇風機。
これは見ての通りカバーがない。
外してるのだ。
どうせというかカバーをつけてるとカバーにホコリがたまるし
自分しかいない部屋ならば別に危ないとも思わない。
どっちかというとはずみでなんかのはずみで羽が折れたりするのが怖いくらいか。
修理は……プラリペアでも買うか?

0 件のコメント:

コメントを投稿